海山を追いかける秋の一日遠足
昨夜から色々と情報収集をして、体力に無理がないえびの駅からスタート

久しぶりにやってきたえびの駅、今年は吉都線が開通して100周年、来年は全線開業して100周年を迎えます。

線路でつないで100周年。明るい未来が吉都(きっと)くる。

キャッチコピーはいいのですが、電車が走らない吉都線に415系とは…しかも、車両センターに疎開留置されているFo1じゃん、さすがにこれじゃあ~ドン引きしますよ~
とツッコミを入れたくなります。


駅舎に入ると関係者がえびの市について写真やプラカードでPRをする練習をしていました。
少し早目に到着しましたので、どのようにしようかと考えていました。
久しぶりにビデオカメラも準備して、構えているとやってきました。

入線時、思いがけないところでメロディーを流してくれました。


吉都線で海幸山幸は毎年この時期にはやってくるのは以前から知っていましたが、私自身撮影するのは今日が初めてでした。降り立った乗客は先ほどのPRを聞いた後、駐車場に止まっていたバスで移動していきました。
すぐに吉松へ移動し、撮影

吉松駅に入って、ホームに止まっている車両を撮影

ここで最初えびの駅で撮影していた時に置いたカメラケースを忘れたことに気付き、再びえびの駅へ
持って行かれずに済んで一安心。
昼飯を買って再び吉松へ、時間がだいぶあったので少し車の中で休んで、並びを撮影


しばらくするといさしんもやってきました。


そうすると今日一番撮りたかった並びができました。
左から、はやとの風、いさしん、ヨンマル、海幸山幸と豪華な並び…
続いては栗野の定番スポットへ

周辺はすっかり秋めいていました。この場所になっても同業者なしでした。
最後は霧島神宮近辺。カーブを狙ってしましたが、さすがに西日がきつくて断念し、ケツ打ちとなりました。

一日、あんなことこんなことありましたが今回のミッションは終了!
あともう一回あるようですが、次回は仕事なので断念。
"家に帰るまでが遠足ですよ~(爆)"
