マヤ検in肥薩線
あれから後、注意をしたのですが反省の色が全く感じられなかったので、2人をTwitterのフォローから追い出しました。私もあまり偉そうには言えないのですが、やっていいことといけないこと、この分別や一般常識はしっかり持って欲しいものです。10/14にあった小倉総合車両センターまつりでも他のブログを見た限り、色々と荒れたみたいです。それができないのなら鉄活動をはじめカメラを持つ資格はありません。即刻辞めてください。
はっきり言って迷惑ですから…
さて、話題を変えて撮影報告が遅くなりましたが、今週の月曜日は公休日でしたのでマヤ検の撮影に行ってきました。天気がよくて絶好の撮影日和でしたが、10月の半ばを迎えても昼間は暑いです。
まずは思川にて、平日とあって多くはなかったものの先客もいらしていました。

前日にあった脱線事故の影響もあったためか予定より遅れての通過でした。
続いては表木山にて、ややスジが立っていたためか間に合うのかと心配しながらでしたが間に合いました。

子供連れの方も撮影にいらしていました。
その後急いでいつものカーブを過ぎた場所にて

逆光で暗めになってしまいましたが、今の時期にしか撮影することのできない黄金色の田んぼをバックにすることができました。私の職場もこのような場所があります。先日ブログでも紹介しましたさつま町平川地区の他にも、薩摩川内市近郊でもこのような場所があります。またコスモスは入来峠の近くはかなり綺麗です。
今回のミッションはここで終了!吉都線も行きたかったのですが、疲れたのでパスしました。といっても来週はあいつのネタでそっちにも行く予定なので…
