485系&66・67ツアー撮影Vol.1
実をいうと今の職場になってから本格的なロケハンは初めてでした。プロジェクトの方も残りわずかとなってきましたがけしん限り頑張っていきたいと思います。
まず昨日は大分から都城までは485系、都城から人吉まではキハ66・67形でした。昨日は撮影のメインは485系でした。
0:20に自宅を出発、給油を済ませ九州道と東九州道を経て延岡へ
途中、宮崎PAで30分休憩。最近寝ていても寝足りない状態に…今の仕事には休養は絶対に大事です。
宮崎PAで休憩した後、高鍋ICで降りて門川IC付近までいつもお世話になっている下道を通り夜明け前に南延岡のファミマに到着。1時間寝て朝飯買って食べて、さらに北上。道の駅北川はゆまに…
なぜここに来たかというと、この隣に東九州道の一部である延岡道路の北川ICと接続するので工事状況がどうなっているのか見たかったからです。北川はゆまから上ったところに工事現場を見ることのできるお立ち台がありました。
このことについては後日記事にします。
雨が強く降り出し大丈夫かな?と思いつつ宗太郎へ
宗太郎周辺は雨が強く、トンネルを出てすぐの撮影地も雷が鳴りだしそうな状況で厳しいと判断し、市棚~北川の
水鏡スポットで…考えてみたら前回ここで撮影したのは、ちょうど去年の今頃でした。その時はDo32でのビアトレインの時でした。所定より7分くらい遅れてやってきました。

予定通りDo32でしたが5Bではなく3Bでした。雨が激しく降っていたのでできがよくないです。
延岡周辺でもっと撮影したかったのですが、今回のスジは余裕がないため断念。延岡にわずか5時間半の滞在。
ここから一気に都城まで移動です。延岡南から延岡南道路で門川ICまで乗り、そこからは来た道を戻ります。下道の沿線では東九州道の工事が着々と進んでいます。早期完成を祈ります。
ここから2時間半トイレ休憩・道草全くなしで爆走しました。以前にも何度も通りましたが、年齢を重ねるごとにしんどいところも出つつあります。なんとか15分前に都城に到着。やっとトイレに行くことが許されて(爆)
準備をします。都城ではゆっぴーさんと会いました。




今回のHMの製作会社は例の会社でした。毎回、いいのを造ってます。
撮影後、近くのマクドに行き昼飯を食べながら移動します。はい、時間がないので…
ここからは国道10号→東九州道→隼人道路を経て別府川へ

着いた頃、天気が嘘のように晴れあがり、空気も澄んでいました。そのため、運よく水鏡も…
次は帖佐で
今回のHM、"おおよど"です。


個人的には宮崎方のほうが鮮やかでいいと思います。

817系との絡み



撮影後、次の場所に移動中に陸橋で撮影しようとしていたゆっぴーさんとお手降りし、最後の撮影地に到着。

同業者なしで撮影成功。
この日のミッションはここで終了。次の日に備えます。
