人間関係、苦慮します

皆様こんばんは いかがお過ごしでしょうか?
昨日は七夕でした。皆様はどんな願い事をされたのでしょうか?
私はまずは去年から進めているあるプロジェクトを達成させることですね。プロジェクトって?
それは分かる人には分かる?でしょう~(以下自重~)
命を懸けてこれはやらなければならないことです。頑張ります。残りわずかですので…
さて今日は大事なお話を…
タイトルにもあるように人間関係です。めちゃくちゃ苦慮します。仕事でもありますが今日は鉄仲間のことを巡ってです。
仲間を支えていくこと、コミュニケーションをとること、組織として安定させること、ここ最近、悩みが出ています。
きちんと挨拶をしてくれない、人の話を聞かないというか聞く耳を全く持っていない人がいて困ることがあります。
このブログでも以前に何度も取り上げました。私なりに何度も「最近、何かあったの?」と聞き込みをしたり、言い方を変えたりなどをしてはいますが、自分のやりたい放題にされて困ってしまいます。また、「○○までにこれをお願いね」と話したにも関わらずに何もやってくれない、全く人の話を聞かないことも多くなり、腹が立ったりすることも頻繁になりました。私自身、年下の子であっても「一人の大人として扱うからね」と言っています。なぜこのようにするかというと、
"いつまでも甘ったれてはいけない"
"社会勉強して欲しい"
という考えがあります。ですが、このメッセージを最近の若者特に後輩は分かっていないように感じることが多いです。
「一度痛い思いをさせないといけないのかな~」
と思うときもあります。ここはやっぱり心を鬼にしないといけないのでしょうか?
だからといって、あまりきついことを言うと逃げてしまう奴、怖がる奴もいます。悩むところです。
"聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥"
ということわざがあります。私自身もですが、もう少し考えてそしてコミュニケーションを見直していただけたらと思う今日この頃です。
※この記事に関しての中傷等の書き込みはお断りします。
