特急はやとのたまて箱を狙いに…
その前に午前中は病院に行き薬もらいに行っていました。なかなか診察の予約が取れないので、このようなケースがあります。
行きたくても担当の先生が水曜日と土曜日しかいない上、今月は全部埋まっているか、勤務で行けない状態です。
今日は撮影したいものがありました。"はやとの風"ならぬ"はやとのたまて箱"
本来のはやとの風で使うキハ47 8092が検査で小倉総合車両センターに入場中なため、いぶたまの増結用のキハ140 2066が代走しています。まだこの組み合わせは撮影したことがないので行ってきました。

まずは別府川橋梁で6021Dを
5月に入りこの時間になると暑くなってきました。長袖のシャツ1枚でしたが、それでも汗ばむ状況でした。
撮影後、6024Dを思川で撮影しようかと考えましたが、車が止まっていて止められなかったので諦めて、近くのファミマで昼飯を買って重富海水浴場の駐車場で食べました。エアコンをかけながらでした。だって暑いんだもん~
6024Dまで時間があったので肥薩線で撮影しようと表木山へ移動


山側は本来のはやとの風の色ですが、海側はいぶたまの白ですので面白い組み合わせでした。黒75%、白25%とはそういうことです。
さらに北へ、栗野まで行ってきました。

しかし、水鏡まではうまくいかず…
最後は磯のお立ち台で

私自身、いい感じに仕上がりました。

ついでに6013Mのハイパーも撮影
今回のミッションは終了!!
明日は仕事です。頑張ります!!
