九州新幹線試運転&お銀
土曜日は新幹線の試運転の撮影に行ってきました。
実は出発時点ではあそ1962と新幹線の試運転と決めていましたが…
まあ、これから読んでいけばわかります。
4時に鹿児島を出発し、今回はゆっくり北上し5時半過ぎに新八代に着きちょこっと偵察をしてから、新水俣まで南下。ここでも偵察をしていました。それから近くのファミマで朝飯を買って駐車場で朝飯。
朝からカルボナーラとフライドチキンというこってり系でした。ファミチキよりフライドチキンの方が好きです。要するに朝チョコならぬ朝パスタでした。
それからすぐ八代まで北上して、今回初めて行く場所の第1今泉トンネル付近にやってきました。ここは肥薩線沿いにありますが、そこから細い道を上がって行き止まりのところに車を止めてそこから妙見トンネルの出口をほぼ半周した地点でした。ここにたどり着くまでが結構険しい道のりでした。草は伸び放題で滑りやすく段差も激しいので苦労しました。
ここは一度は行ってみたかった場所でした。
先客が1人いました。その方と少し話をしながらの撮影でした。

ここは唯一、球磨川と絡めることができる場所です。本当、きれいです。
この時に試運転のスジを教えてもらいました。ありがとうございます。とのことなので、時間をある程度考えて昼過ぎにまた戻ってこようと考え、次はあそ1962を撮りに行こうと思い北上するところでいんがめさんからメッセージが、「今日の81がお銀とのこと」ときたのでそれならお銀を撮ろう!!
なので再び南下することに…
佐敷にやってきました。この後どうしようかと考えながら準備をしていました。
そして、やってきました。

おお、銀だ、銀だあ~~!!
福岡ではよく見ますが、初めての鹿児島入りでかなり興奮しました。
その後、これから夕方まで新幹線を撮っていこうと決めました。
早速、また北上し熊本総合車両基地へ
ちょうどお昼時に入庫してくるとのことで昼飯買って待機します。

入庫してきました。この入庫してくるところですが、肝心なスロープが撮りにくい場所にあります。もお~、イライラするう~!!
数分すると今度は出庫していきます。こちらも撮りました。

撮影後、やっと昼飯。それから今度は八代まで南下して、今度は朝撮影した場所から南側へ、第1今泉トンネルを抜けた場所へ、ここも初めてでした。
ここは新幹線をかなり間近で見ることができます。ここでも狙いましたが、シャッターを切るのが早すぎたせいか、撮影失敗!!こんな結果に…

800系まで撮影後、さらに南下、この日3回目の佐敷を経て新水俣へ
ここでは長時間停車し、折り返します。
入線してきました。

ここは私以外誰もいませんでした。

到着後すぐに顔を撮影、目が充血しています。
撮影した時間が夕方であったため、西日がありえないくらいきつかったです。
しばらくすると背後から800系がやってきました。


出発準備
時間になり出発していきました。

九州新幹線の駅で言えることですが、脚立ないと厳しいです。沿線の撮影でも脚立がないと結構厳しい場所が多いです。しかも持っている2段脚立も限度があります。少し高めの脚立の購入を検討中です。
新水俣で撮影後は出水経由で帰り、19時過ぎに帰り着きました。
~もしよろしければ下のボタンのクリックをお願いいたします。~

にほんブログ村

にほんブログ村
