fc2ブログ
プロフィール

kurochan

Author:kurochan
マエ×ドキとは前向きとドキドキの造語。
日々の出来事をひたすら前向きに、そしてドキドキとしながら楽しむ毎日。
記録というものがいつしかそれが記憶となり、ヒトは成長する。
そんなたった一度しかない物語をプロデュースします!
どうぞよろしくお願いします!

《閲覧規約》

1.(サイトの開設の趣旨)
(1)mae×Doki produce!(以下当サイト)は、管理人であるkurochan(以下管理人)が個人で運営し、日常の動きやレポートなどを公開している。
2.(サイト閲覧にあたって)
(2)当サイトは、個人運営サイトのため、内容についての質問・問い合わせはメールフォームまたは管理人へメールでの対応とする。特に鉄道部門に関しては、絶対にJR及びその他の鉄道会社への問い合わせをしてはならない。
(3)当サイトを利用されたことによって何らかの損害が発生しても管理人は一切の責任を負わない。

3.(著作権について)
(4)当サイトに掲載されている画像、文書及び作品などは、管理人もしくは画像提供者に帰属する。したがって、これらの無断転載及び無断改変は禁止する。
(5)(4)のような違反行為が発覚した場合、管理人は当サイト及び当ブログでIPアドレス・ホスト名等の公表・告知、”著作権法違反”とみなし、各プロバイダーに問い合わせ削除要請、賠償金請求などの厳重たる措置をとることができる。
(6)当サイトの画像、文書及び作品などを使用したい場合は、事前に必ず管理人へメールで許可申請をしなければならない。その際、使用場所、使用用途、使用理由を明確に申請しなければならない。
(7)(6)の使用理由の内容及び、当サイトの運営上不適当と判断した場合は許可しない。
(8)(6)の使用許可後は、当サイトのファイルであることを必ず明記し、直リンクで転載してはならない。なお、違反行為が発覚した場合、管理人は(5)の措置をとることができる。

4.(リンクについて)
(9)当サイトのリンクはトップページに限りフリーとする。相互リンクの際は事前に管理人へメールで相互リンク依頼申請をしなければならない。管理人で検討し、可否をメールで回答する。
(10)(9)の相互リンク先の内容が当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合は許可しない。その場合は、メールで回答する。
(11)トップページ以外のページへのリンク設定はしてはならない。
(12)違反が発覚した場合、リンク継続及び当サイトの運営上不適当と判断した場合、管理人は予告なく打ち切ることができる。

5.(ブログのコメントについて)
(13)当サイトのブログ内にコメントを入力することができる。コメントについては荒らし防止のため承認制とし、管理人で承認してからの掲載とする。管理人や他の閲覧者に不快感を与えるコメント、当サイト・ブログ運営上不適当と判断したコメントは予告なく削除できる。また、コメント掲載後当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合、不適当と判断した以前のものについても同様とする。
(14)当サイトのブログのコメントでは要望事項・苦情・記事に関する問い合わせ等は受け付けない。これらの内容については当サイトにあるメールフォームからの問い合わせ及び管理人へのメールでの対応とする。それ以外の方法では受け付けない。

6.(メールフォームについて)
(15)当サイトではメールフォームにて問い合わせをすることができる。
(16)トラブル防止と荒らし対策のため、匿名では受け付けない。必ず本名・メールアドレス等必要事項を記入しなければならない。
(17)(16)から取得した個人情報に関する取り扱いは次項の規定に準ずる。

7.(個人情報に関する取り扱いについて)
(18)当サイトのメールフォームから取得した個人情報は、管理人からの連絡のみに使用する。ただし、法令に基づいた開示を求められた場合を除き、承諾なしに第三者に提供、開示をしない。
※ご意見・ご質問・苦情に関して
メールはこちら
携帯からはこちら
(2013年10月1日制定)

Twitter
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク

急行ひかりラストラン、ズタズタな一日

2010年8月29日 日曜日

2月から運行し続けてきましたリバイバル急行シリーズも最終章、最後なので無理してまでも行きました。

最初は新八代まで行って1時間くらい撮影してから船小屋に行こうとしていました。新八代のカーブに着いて、車をバックさせた時、最初の悲劇が…

「ガッガッガッー」

何かにはまってしまいました。そして、前進しようとしますがビクともしません。何かと思い、車から出ると左前輪が脱輪してしまいました。その後、いくら前進しようとしてもダメでした。

「ああ、やってもうた~、どうしよう!!」

いくら嘆いてもどうしようもないのでJAFに電話して来てもらうことに…、20分くらいしてJAFが到着。
到着後すぐに衝撃の一言が、

「タイヤ、パンクしてますがよ~」

私はただ、

「そうなんですね~」

というしかありませんでした。すぐにレッカーで引き上げてもらい、トランクから応急用タイヤを取り出して取り付けてもらいました。ホイールはズタズタに近い状態でした。タイヤを買わないといけなくなったので、近くにスタンドがないかを尋ねたところ、何件かあるから当たってみては…とのことでした。
応急用タイヤで近くのスタンドに行きました。
すると、また衝撃の発言が…

「お客さん、すみません作業が8時からですが…」

「あと、タイヤはあるのですが、高いのしかないですね~」

一旦、1件目の店を諦めて少し離れたスタンドへ、ここでは、

「すみません、お客様のサイズのタイヤはないですね~」

なので諦めて新八代駅近くのスタンドでやっと見つかり、作業をしてもらうことに。
作業すること30分でやっとミッション再開。この時点で8時半、朝飯抜き決定です(泣)
結局、予定より2時間遅れて新八代出発でした。遅れを少しでも回復させるために九州道をかなり飛ばしまくって八女ICに向かいますが、途中、故障車両がいたため速度制限が出てノロノロ運転になりつつも、無事八女ICに到着。ラストランなのでお金が続く限りヤメませんよ~!!

八女ICから船小屋駅までは迷うほどの道ではなく、すんなりと行けました。
時間になるまで撮影したり、食事したりしながら進めていくとやってきました。

FSC_0394-3.jpg

HMは金色です。ついにここまでやってしまいましたか~

すぐに南へ向かいます。ここからは大牟田方面を過ぎて、大野下へ。しかし、大野下方面へ向かうには国道208号を利用していきますが、渋滞していてなかなか進みませんでした。大牟田に入るまで片側1車線のまま、2車線以上になってもほんのわずかの距離、イライラしました。このまま行っていたら大野下も間に合わないと思い、荒尾から国道389号線に乗り、線路に沿って走っていき、何とか間に合いました。その頃はかなりの人がいました。
ここできりしまさんとのぞみずほさんにお会いし、少しだけ話をして時間になるまで待ちます。

FSC_0419-3.jpg

なんとかきれいにいきました。
今度は立野へ行きますが、ここでも渋滞、間に合うかと時計を気にしながら進んでいき、焦りも出てきました。特に大津からはなかなか進みませんでした。
といいながら、立野になんとか間に合いました。

FSC_0458-2.jpg

さらに東へ向かいます。今度は宮地の急カーブを越えて大分県に入ります。豊後竹田にはとても間に合いそうにないので、国道502号線でショートカットし、緒方へ、

こちらは事前に決めておらず、いきなりでしたので車を止めてすぐに通過して行きました。

FSC_0495-3.jpg

すぐ、緒方駅前を経て再び国道502号線を走り、豊後清川へ
車を止めて準備をしていると今度は大雨が、

「ザッー!!」

今度はなんとかセーフ!!、緒方のカーブに行かなくて正解でした。ここで宮崎にいる某マスターと会い話をしているとやってきました。

FSC_0529-2.jpg

FSC_0549-2.jpg

ここで急行ひかりに乗っていた寝台特急はやぶさの車掌長さんとお会いし、一緒に撮影していました。

FSC_0580-2.jpg

キハ200形との側面からの並びです。しかし、金色のHMかなり目立ちます。ここでは、種別幕を回してもらって、撮影会もありました。そのときはかなりの人で埋め尽くされました。

FSC_0623-2.jpg

FSC_0634-2.jpg

時間になり、大分に向けて走り去っていきました。
その後、来た道を戻って、赤水からミルクロードを経由して大津に抜けて、熊本ICから入って帰ろうと決めていましたが途中で迷子?になってしまい、気付いた時には合志市に出ていました。仕方なく熊本城方面に向かい、腹も減ってきたので藤崎のすき屋で晩飯。

それから益城熊本から九州道に入って途中の緑川PAで30分休んでから一気に南下して鹿児島に帰りました。着いたのは22時でした。

今回はズタズタな一日でしたが、ミッションは終了!!
お会いした皆様、暑い中お疲れ様でした!!

~もしよろしければ下のボタンのクリックをお願いいたします。~

にほんブログ村 鉄道ブロ<br>グ 九州の鉄道へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

Comment

非公開コメント