9月の日向路撮影記
2時半過ぎに鹿児島を出発し、いつもはほとんど休憩せずに延岡に行くのですが、昨日はやたら多く休憩して最初は耳川橋梁へ
9月も半ばに入り、美々津周辺も朝夕はめっきり涼しくなってきました。窓を開けて車を走らせると気持ちいい風が吹いてきます。尾鈴サンロードから耳川橋梁に接続するルートを経てやってきました。

延岡からの一番列車723Mです。少し靄がかかっていました。
次はここから少し下った漁港からの撮影です。すぐ近くは販売所になっているところです。涼しい風が流れました。

5081Mです。485系3連です。このカラフルな編成を狙えるのもいつまででしょうか?
次の列車は上りなので場所を一旦移動し、踏切付近で狙います。

5002Mがやってきました。

「しまった~、忘れてた~!!」
そうです、この日は6連だったということを完全に忘れていました。
「6連だったら踏切付近に行くんじゃなかった~!!」
また漁港で撮影です。

725Mです。817系4連です。

そして、720Mです。南宮崎からの普通の一番列車です。
撮影後、日向市駅付近のすき家で朝飯後、日向大王に行きました。

729Mを撮影成功。次の列車まで時間があくのでここから延岡南道路経由で宗太郎駅へ
昨日はハチが暴れだしていなかったので、着地成功!!、昼前のたま電車をどこで撮ろうかを決めながら…
しばらくしているとやってきました

5006Mがやってきました。ここで止まることなく通過して行きました。
一旦、市棚~北川間の例の場所か宗太郎~市棚間の場所にしようか悩みましたが、後者にしました。たま電車通過までに1時間半以上ありましたが場所取りしないとで、ここで準備をしました。思っていたより人は来ず(5人くらい)でした。この場所は、車もあまり来ないところで、かなり高速で通過していきますので事故と隣り合わせです。

5005Mがやってきました。昨日はDO2でしたが、写真は撃沈でした~

もうすぐたま電車がやってくる頃、交換する5010Mです。

そして、炎天下の中100分、たま電車がやってきました。全体を入れるのに苦労しました。この場所は6連がギリギリといった具合でした。
その後、一気に宮崎市内まで南下します。宮崎神宮で車を止めて移動しようとすると、声をかけられました。
銀河の旅人☆☆さんときらきらほし☆さんに初めてお会いしました。今まで何度かニアミスはありましたが、実際にお会いしたのは初めてでした。簡単に自己紹介して、ホームで撮影でした。

留置線に停車、この後6529M→5020Mで博多に帰ります。

そして、イラストは可愛いですが…、まさかここまで…
「何が言いたいかは皆様のご想像にお任せします(爆)」
その後、ろくろで昼飯を取り、都城のイオンで買い物をしてから鹿児島に帰りました。
2時出発、19時帰宅の過酷スケジュールでした。
今回のミッションは終了!!
初めてお会いした銀河の旅人☆☆さん、きらきらほし☆さん、お疲れ様でした。
~もしよろしければ下のボタンのクリックをお願いいたします。~

にほんブログ村

にほんブログ村
