熊本総合車両基地見学会 Vol.1
熊本総合車両基地見学会があり、私は熊本へ行きました。
今回は車で往復することになり、宇土駅には車が止められなかったので川尻駅の駐車場に止め、一旦熊本駅へ
なぜ熊本駅へ向かったかというと…

今回、この見学会には臨時列車が運行されました。充当された車両はどうなっているのかを確認するためです。
宇土行というのは滅多に見れるものではないというか、熊本で快速という文字もそうです。

熊本駅に着いてから車両基地へ向かう列車の時間までの間、3本の臨時がありましたが、全て門司港の415系でした。私が乗ったのは10:55発の宇土行快速列車でした。停車駅は、終点宇土です。快速というか宇土直行~です。
発車数分前にのぞみずほさんとお会いし、ちょっとだけお話をしました。
熊本から宇土までの直行列車を楽しみました。415系も通過するときは結構飛ばしていました。
約10分で宇土に到着し、ここからは基地までのシャトルバスに乗り込みます。



見学会参加者しか乗れないため、当選はがきを提示して乗り込みます。
約5分で熊本総合車両基地に到着。

おなじみになりました、赤い建物の前です。

受付を済ませ、会場の案内とミネラルウォーターを渡され、移動します。まずは横にあった熊本の名産品の販売やJRのグッズ販売のブースへ、なんと新幹線N700系さくらのチョロQが先行発売されていました。
私はチョロQと携帯ストラップを購入してから、いよいよ中に入っていきます。

入っていくと、7月に熊本に初めてやってきたR1編成がお出迎えしていました。


陸送の時にも思ったのですが、色がいいです。ラインが青色ではなく藍色と金のラインと、白といっても真っ白ではなく、少し青みががった色というところが…、2年前、車両の発表があった時は、
「え~、何か面白くな~い」
と嘆いていましたが、実際車両になって陸送や今回の見学会で見ると、この車両も色も好きになってきました。
こんなに間近な場所で撮影するのも滅多にないので細部まで撮影、


そして、ロゴも忘れずに撮ります。

1号車 781-8001

2号車 788-8001

3号車 786-8001

6号車 766-8001

7号車 788-8001

さて、ここからは今回の最大のメインになります。さくらの車内を見学します。
Vol.2に続く

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
