夏の宗太郎越え撮影記
日付が土曜日に変わる頃に車で延岡を越え、宗太郎を経て、北は狩生まで行きました。
目的は、これから記事を書いていくAKIBA TRAINの撮影がメインですが、せっかくこの辺りまで行くなら宗太郎越えの撮影もしたかったので、思い切ってやりました。
都城・延岡で少し休みを取りながら車を走らせ、延岡からは国道10号で北へ…
市棚辺りから霧がかかってきて、ポツリと雨が降ってきたものの、ほんの少しだけでした。
重岡からはさらに霧が濃くなり、大丈夫だろうかと心配しながらでしたが、川原木辺りからは天気が良くなり、6時頃川原木信号所へ
車を降りて移動しますが、降りた途端、犬が吠えだして、しかも響くので"イライラが筋肉"になりつつ、一旦退散。
20分くらいして、今度はあまり音をたてないように車を出て移動します。
信号所まではほんの数分でたどり着きますが、草が生い茂って、地面がじめじめとしていたので歩きづらく、ヘビやスズメバチに注意しながら移動しなければならないため、坂を上がるのがやっとでした。

時間になってやってきました。まずは延岡側から2760Dが先に到着

30秒後に佐伯側から2761Dがやってきました。

キハ220形同士が並びます。朝の普通列車同士との並びはこれだけです。しかも、川原木信号所でキハ220形同士の並びは1日1回しかありません。

交換後、すぐ発車していきました。2760Dはキハ220-212、2761Dはキハ220-204でした。
撮影後、佐伯方面まで移動し、佐伯方面に行くならもう1つ外せない列車があります。それを撮るためです。
海と絡めたいということなので、狩生のカーブへ
7時半というのにすでに太陽が容赦なく照りだしてきました。

まず練習で、815系を撮影。

続いて、3014Mです。883系です。883系の撮影でやってきました。ここには1日1往復しかやって来ない列車です。う~ん、踏切手前から撮った方がよかったかな~

この構図の方がよかったかも~、でも今度は海が…
20分くらいしてから、今度は一気に南下、宗太郎駅へと移動しましたが、車を止めようとしたとき、スズメバチが2匹接近してきて、車から出られない状態になり、駅訪問は断念。市棚へ移動。
市棚ときたら例の場所へ
485系の撮影です。


すぐ近くがキャンプ場ですので、川遊びをしている人もチラホラいました。
「川で遊びてぇ~、」
1時間近く撮影して、道の駅北川はゆまで早めの昼飯です。
宗太郎越えでの撮影はひとまずここまで…
昼からAKIBA TRAINの撮影で南下していきます。
~もしよろしければ下のボタンのクリックをお願いいたします。~

にほんブログ村

にほんブログ村
