新800系U009編成陸送!
私が仕事でギリギリになってしまい、少し遅れての出発でした。
いつものように九州道で益城熊本空港ICで降りて、最初の場所になる熊本港へ
この前(7/3)の陸送の時と比べてそこまで多く人はいませんでした。陸送の時間まであと20分といったところで車内を出てゲート前へ、前の方にいくとのぞみずほさんと会いちょこっと話しました。
時間になりました。

今回は新800系U009編成でした。2日に分けての陸送ですので今回はその1日目、4~6号車のようです。

まず4号車から。止まってすぐに出発していきました。

続いて5号車です。一旦止まってくれたので何とか撮影できました。

先頭車6号車です。一部しか映っていないですが、時間がないし青白く光っているのでこれもいいかと…
6号車がやってきたのでここから車に乗り込み大名行列?に参加です。
富合町にある車両基地までは近見橋をこえずに国道3号線に入りひたすら走っていくルートです。
とにかく基地まで向かい、そこで到着を待ちました。
着いた頃が、4号車が基地に入っていくところでした。
車を止めて待ち構えます。
その間に最初に到着した4号車を撮ります。

そうしているとやってきました。

5号車がやってきました~

そして、6号車がやってきます~

基地に入っていきます~

この状態で一旦休止、夜が明けるのを待ちます。しばらく車中泊です。

夜が明けました。太陽が顔を出しましたが、この時点で暑いです。なにしろ、車の中でもエンジンをかけながら寝ないと暑いですもの…

さて、ここからは車両ごとにクレーンを使って台車を履き替えます。しかし、すぐに終わる作業ではありません。一旦吊り上げて、異常がないかの点検をし、台車を研修庫から運び出して、再び吊り上げ台車を取付、少し南へ引き上げる作業ですが1両するのに2時間以上かかります。この日は3両でしたので昼過ぎまでかかる計算になるので作業する人側にも撮影する側にも過酷な作業です。

1つ前の画像と比べて分かると思いますがクレーンで少し上がっています。

1時間くらいして最終点検のようですね~

研修庫から台車が出てきました。

これから取付に入ります。

台車履き替えが完了です。
4号車の台車履き替えに2時間かかりました。ここで朝飯をとります。ですが、ここで睡魔に襲われ、頑張れません~、
少しドライブをして目を覚ませようとして戻ってきましたが、いまだに回復せず~
5号車が終わりそうなのでここで撮影


6号車の台車履き替えまでいたかったのですが、これ以上体力が限界なのでここで退散することに…
クモヤ撮影に行く予定でしたが、体力がついていかずにできぬまま、THE END
鹿児島に帰りました。家に着いてから晩飯の時間まで寝てました。
お会いしましたのぞみずほさん、暑い中お疲れ様でした!!
