現形式最後のクモヤ検測
皆様おはようございます。
昨日は早朝からクモヤ撮影のため出掛けていました。前回は退勤時に行きたかったのですが、残業しなければならなかったことと新型コロナワクチン接種(1回目)で遅れることができなかったため、また、仕事が忙しいなどで撮影も2ヶ月ぶりでした。
スタートは霧島神宮周辺のいつもの場所から
前日の雨とは違い、曇り空となっていました。今回をもって現形式のクモヤは最後の検測ということで早朝にも関わらず多くの方がいらしていました。


次に向かったのが隼人西IC付近にて
スジがゆっくりなため、余裕かと思いきや、朝のラッシュがまだ続いていたので着いた時にはあと数分で通過するというタイミングでしたので急いで準備し、通過を待ちました。

それからは、帖佐で長時間停車したので、ここで駅撮りをしていきました。私が着いた時にはまだ他に人はいませんでしたが、普通列車と並びの撮影をしたころには何人かやってきていました。


その後は当初思川と仙厳園俯瞰の2箇所で撮影を計画していましたが、諸般の都合で思川をパスし、仙厳園周辺へ向かいました。
これがよかったかもしれません。竜ヶ水を過ぎたあたりから渋滞が始まりだし、もし思川での撮影をしていたら間に合わなかったかもしれません。着いた頃は雨が降ったりやんだりの繰り返しでした。



その後は折り返して今度は別府川周辺にて
風が強かったのと桜島の頂上が若干雲が残っていて残念な光景でしたが、曇っていてもまだ日差しが出そうな位の明るさでしたので、まだよかったのかな~と思います。


最後は国分~隼人間にて
橋の上からでもよかったのですが、曇っていたのでここでもいいのでは?ということでホテルの建物をバックに狙いました。
まだ撮影したかったのですが、この日は夜から用事があったのでここまででした。


さて今日は仕事の書類作成などで終日自宅になると思います。
朝からテレビを見ていると職場周辺が線状降水帯になっているようです。去年みたいに崩れなければいいのだが…
