イカ釣り列車、ついに熊本以南へ
皆様、こんばんは(^^)
連日ダイヤ改正関連で忙しい日々を送っています。ここ数日は最初の作業?が終わり、今はその中休みといったところです。これから詰めの作業に入り、例年、これから改正直前まで非番の日に昼過ぎ~夕方近くまでの残業等が続きます。体力勝負になる時期ではありますが、頑張っていきたいと思います。
そんな中、昨日は早朝から一路八代へ向かいました。
821系が八代まで試運転で下ってくるので狙ってみました。
スタートは新八代~八代にあるお立ち台から
今回は日中に4往復するルートとなりますのでたくさん狙えるようにも見えますが、実は熊本~八代間の沿線撮りはこれまでほとんど経験していませんので、手探り状態での撮影となりました。(最初のお立ち台は何度もあるのでここは違うが…)



先行して下って行った415系の後に続いてやって来て、折返しはここからちょっと離れた場所に移動して待ちました。ここはゆるやかなカーブでしかもドカンと狙うことも場所でありました。
続いて「どこで狙おうかな?」と地図帳とにらめっこしながら北上していくこと有佐近辺へ…そうそう、今の車になってカーナビを搭載していますが、まだまだ紙の地図帳も撮影地探しには必需品です。アナログだなと思うかもしれませんが、地図を見て、
「どのくらい時間がかかるかな?」
「ここは狙えそうかな?」
「駐車スペースは確保できているかな」
など、考える力も必要ですので…
上りの方がやるやかなカーブですのでちょっと予想から外れてしまいましたが、ちょうどここは橋梁と絡めることができましたのでこれはこれでいいかと…


続いては松橋付近へ…ここは以前から気になっていた場所で、時間的にやや逆光になってしまいましたが、編成写真を狙うのにいい場所でした。

次が下ってくるまでに時間が長かったので現場から西方向を見ると新幹線の高架が見えていて、確かこの周辺に熊本~新八代間で唯一のトンネルがある場所なので、時間を有効に使おうと撮影地を探してみました。上り方は大きくカーブしていたのですが、お決まりの高い構築物でそれに"対抗"するブツを持っていなかったので泣く泣く断念。ということで逆光になるけど下り方へ…
下り方には少し上っていったところに撮影できる場所を見つけ、しばらくしたら上ってきたので狙うことができました。

しかし、この後やっちゃいました(泣)
3本目のスジを見落として気づいた時には松橋をすでに下っていたことが発覚し、ここで一気に凹むことに…
気を取り直して30分程度後に貨物が下ってくるので、それを狙うことに…


その後は有佐近辺へと下り、上りを待つことになりました。
今度は直線で狙いました。しかし、通過する時間になると急に冷たい雨と風が吹き出してきました。コートとニット帽を持ってきていたので、それで寒さをしのぎながら待機。


ここではケツ打ちも含めてでした。821系は前も後ろも撮りがいがありますので…
今度は小川近辺で狙うことにし、まずは橋梁付近で下ってくるところを狙い、その後は小川駅周辺を一望できる跨線橋からカーブの撮影となりました。とにかく初めての現場だらけでしたので、探すだけでも一苦労でありました。



といったところで昨日の撮影はこれで終了!帰りはここから数キロ離れた宇城氷川スマートICから九州道で一気に南下しました。
今年もドタバタ劇もあるかと思いますが、昨今の感染症対策を施しつつ撮影も頑張っていこうと思います。
