今、思うこと
昨日、PCR検査で関係した51人全員が陰性だったとの報道がありました。
とは言え、医療従事者を目指す人材が、このような軽率な行動を起こしたこと、また、県外へ出掛ける際、
「学校に報告するように」
と通達があったにも関わらず、それをやらなかったことに関して、大変情けなくそして恥ずかしく思います。つまり「隠蔽」ですね。
これは明らかに隠蔽工作を図ったとみなされても仕方がありません。
だってそうしたんですから…
義務教育の9年間を修了したらそこからはもう"大人の世界"と考えなければなりません。ですが、それを
「まだまだ子供の世界」
と甘ったれな考えをしているからこのような「甘い考えをしているのでは?」と警鐘を鳴らしたいです。昔は14歳を迎えると元服と言って「元」とは冠をかぶること、「服」とは成人の服を着ることで、つまり大人の仲間入りをすること、覚悟をすることであります。
鹿児島では中学2年の春に立志式と言うのがあります。これまでの「子供」という概念は忘れ、「大人」という自覚を持って欲しいということで各地で開催しています。(私が通っていた中学でもありました)
最近の教師と生徒との関係にも変化があるようにも感じます。私や私の両親の頃は、教師というと「様様」というような関係で、両親が学生の頃は何かをやらかすと竹刀で殴られるのは日常茶飯事でした。それが今となっては「年の離れた兄貴」のような感じになってる感じで、私の世代と比べると
「?」
と思うことが多々あります。
時々テレビで話題になりますが、何か「年の離れた"お友達"」って感じですかね。これはちょっと危ない話なんですね。
これ、社会に出てしまうとホンマ大変なことになりそうで、私自身大変危惧しています。実際、私の職場の若手の社員にもその影響が出ています。
本当これから大変な時代になるのでは?と今から警戒しなければと思うところです。
連日、新型コロナウイルスに関することで抗議やご意見があるようですが、今回は一部の学生がそのようなことをしたのですから、出てくるのは当然です。
「そのような方を配慮して」
ともありますが、やらかしたことは消すことができません。(むしろそんなことを消すなんて許されませんし)やったことに関する制裁は受けるべきだと思います。それが社会ですし大人なんですから。なあなあで済ませるのなら、私はそんな人を断じて許すことはできません。
「仕事を遊び感覚でなめてる」
ということでしょうか?そう言わざるを得ません。
社会人としての自覚を持つべきなのでは思います。それが出来なければ、それ相応のことを行動で示すべきです。
