集川橋梁にて秋らしい光景
この日はふらっと頴娃へと向かいました。
と言いますのは、指宿枕崎線:頴娃~西頴娃間にある集川橋梁のコスモスとも絡みを狙いたくなったからです。
今日を逃すと次に撮影できるのが1週間後になってしまい、その時は終わりに向かってしまうのでは?と危機感が…



現地に着くと、秋らしい心地よい風が吹いていました。
この「かかし」がなかなか面白いもので、最初見かけたときはしゃがみこんでいる「普通のおばちゃん」かと思っていました。しかし、よくよく見ていると身動き一つなし。
「よく考えたかかしやな~」と




しかも写真撮影のためにスマホも持っておりました(勿論ダミーですが…)
ここ数年、地元の農家の方が植えてくださってるようで、粋な計らいをしてくれています。ありがたいことです。
そうこうしていると列車が通過していく時間になるにつれて何人か撮影しに来られた方もいらしていました。(勿論私もそうですが…(爆))



1~2時間の間に3本通過していきましたが、時間が遅かったせいか、
「うーん!」
の一言になってしまいました(学習しないとなぁ!!)
その後、せっかくなので大野岳へと登っていきました。前回5月に行った際はあいにくの曇り空&強風でしたのでリベンジの意味を込めて…
そしたら東側は少しガスっていましたが、いい景色に恵まれてよかったです。今度は早朝か夕暮れも狙ってみたいと思います。




ここから帰路へと向かい、最後に立ち寄ったのは例のお立ち台である谷山神社周辺からでした。ここからは谷山~慈眼寺の列車の動きも一望できます。天気のいい時の桜島を見ると「安心感」を感じることができます。それだけこれまで鹿児島に住み続けている「愛着感」なのでしょうね…


