神領車両区を訪ねて(Vol.1)
皆様こんにちは(^^)
さて今日は先週末にありました神領車両区の一般公開に行ってきましたのでその往路を書いていきます。
退勤後、一旦自宅に戻りバタバタと荷造りを済ませて鹿児島空港へ…しかし、付近の駐車場は
「満車!」「満車!」
の連続。13:45発の飛行機でその時は12時過ぎ。一気に焦りだし、
「無事駐車場に入れられるだろうか?」
一旦出てもう一度周辺を探したら奇跡的に駐車場を発見、なんとか停められました。(あぁ、よかったよかった)


実は駐車場が満車続きだった原因はこの日、鹿児島空港では「空の日フェスタ」が開催されていたからです。
「あっ、そういうことね…」


チェックインと昼飯を済ませ、乗り込みました。
JAL2410 鹿児島13:45→伊丹14:55
今回は直近で名古屋行がいなかったため(次が16:55発)伊丹経由となり、しかも伊丹便で唯一のクラスJ設定なしの便でした。でも、何度かなったことのある機体で狭くは感じませんでした。
伊丹着後、手荷物受け取りに行ったのですが、伊丹空港は最近リニューアル工事でかなりきれいになっており、黄色~ブラウンを基調とした高級感のある造りとなっていました。




これまで何度か訪れた伊丹空港の風景とは一変しておりました。
さて、ここからは大阪モノレールで千里中央へ向かい、それからは北大阪急行&大阪メトロ御堂筋線という、いつものコースで難波へと向かいます。この日は来月デビューする大阪モノレールの新車お披露目会があったそうです。
千里中央に到着後、今度は北大阪急行へ
何と今年からホームドアが設置されました。開閉のタイミングは列車のドアと連動ではなく、若干タイムラグがあるようです。








何本か撮影しているとポールスターがやって来たので迷わず乗車。
難波からは近鉄線に入り、アーバンライナーで名古屋へ。
勿論座席は先頭車のDX席で…


停車駅は上本町・鶴橋・津・名古屋のみの名阪甲特急でした。(以前は鶴橋を出ると名古屋まで無停車でしたが…)
5年前はネクストに乗るためにわざと津まで乗りましたが、今回は初の全区間乗り通しとなりました。
名古屋着後は地下鉄で向かい今宵の宿、アパホテル名古屋栄北へ向かいました。ここは最近できたホテルで大浴場も完備しています。さらに大浴場の混み具合なども部屋に設置しておるテレビに表示されます。テレビもかなり大きいサイズとなっており、ベッドも東横イン並みに下のスペースをスーツケースが入るようになっており、そのため高くなっています。



その後は、某氏とホテル近くで晩酌をして過ごしました。
さて、神領車両区のイベントはどんな展開になるのか?
乞うご期待です!
