新たな撮影地開拓へ(4/11:その2)
続いて今度はさらに北上して海老津~教育大前にある城山トンネル付近に向かいました。交通量が多い上、駐車するのに一苦労でした。この時ちょうど昼時でした。


あまりここではゆっくりと撮影できずにこの2枚だけで終了でした。再び赤間に戻り、昼飯をはさんで今度は遠賀川から南へ下っていきました。当初は筑前垣生の橋梁をバックに何本か撮影する予定でしたが、列車が近い時間におらず、ここは車利用より列車利用の方が効率よさそうだったので、せっかくなので今度は新幹線を狙おうと道路地図とにらめっこ。
そうしたら、トンネル俯瞰でよさそうな場所を見つけたので向かいました。
周辺道路もそこまで狭いところではなく、少し小倉寄りには都市高速道路が走っています。
ここで約1時間ほど狙ってみました。

700系(レールスター)

N700系(上り)

N700系(下り)
数枚狙った後、他にも狙える場所はないかと付近を散歩がてら探していました。
そうするとテントウムシが…
しばし、ご覧ください(笑)



散策したものの、他に狙えそうな場所が見当たらなかったので諦めて最初の場所に戻りました。


すると今度はN700系(山陽・九州直通用)と500系(EVA)との共演が…
そろそろレンタカーの返却時間が迫って来たのであと1箇所で終わりかな?と思いながら今度は直方方面へ
最後は鯰田周辺の鉄橋で狙いました。



時間の方もどうにか間に合い、福北ゆたか線の主力となる813系・817系ともに狙うことができました。
撮影はここで終了し、ここから八木山バイパス経由で博多へ戻りました。
その1時間後の新幹線で帰宅となりました。時間配分等は道路状況等があるので難しいところもありましたが、出掛ける前は悪天候と天気予報では言っていたため、大丈夫かなぁ?と心配していましたが、2日間ともどうにか天気が持ちこたえることができてよかったです。次回はエリアを変えたりしながらロケハンは続けていきたいと思います。
