fc2ブログ
プロフィール

kurochan

Author:kurochan
マエ×ドキとは前向きとドキドキの造語。
日々の出来事をひたすら前向きに、そしてドキドキとしながら楽しむ毎日。
記録というものがいつしかそれが記憶となり、ヒトは成長する。
そんなたった一度しかない物語をプロデュースします!
どうぞよろしくお願いします!

《閲覧規約》

1.(サイトの開設の趣旨)
(1)mae×Doki produce!(以下当サイト)は、管理人であるkurochan(以下管理人)が個人で運営し、日常の動きやレポートなどを公開している。
2.(サイト閲覧にあたって)
(2)当サイトは、個人運営サイトのため、内容についての質問・問い合わせはメールフォームまたは管理人へメールでの対応とする。特に鉄道部門に関しては、絶対にJR及びその他の鉄道会社への問い合わせをしてはならない。
(3)当サイトを利用されたことによって何らかの損害が発生しても管理人は一切の責任を負わない。

3.(著作権について)
(4)当サイトに掲載されている画像、文書及び作品などは、管理人もしくは画像提供者に帰属する。したがって、これらの無断転載及び無断改変は禁止する。
(5)(4)のような違反行為が発覚した場合、管理人は当サイト及び当ブログでIPアドレス・ホスト名等の公表・告知、”著作権法違反”とみなし、各プロバイダーに問い合わせ削除要請、賠償金請求などの厳重たる措置をとることができる。
(6)当サイトの画像、文書及び作品などを使用したい場合は、事前に必ず管理人へメールで許可申請をしなければならない。その際、使用場所、使用用途、使用理由を明確に申請しなければならない。
(7)(6)の使用理由の内容及び、当サイトの運営上不適当と判断した場合は許可しない。
(8)(6)の使用許可後は、当サイトのファイルであることを必ず明記し、直リンクで転載してはならない。なお、違反行為が発覚した場合、管理人は(5)の措置をとることができる。

4.(リンクについて)
(9)当サイトのリンクはトップページに限りフリーとする。相互リンクの際は事前に管理人へメールで相互リンク依頼申請をしなければならない。管理人で検討し、可否をメールで回答する。
(10)(9)の相互リンク先の内容が当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合は許可しない。その場合は、メールで回答する。
(11)トップページ以外のページへのリンク設定はしてはならない。
(12)違反が発覚した場合、リンク継続及び当サイトの運営上不適当と判断した場合、管理人は予告なく打ち切ることができる。

5.(ブログのコメントについて)
(13)当サイトのブログ内にコメントを入力することができる。コメントについては荒らし防止のため承認制とし、管理人で承認してからの掲載とする。管理人や他の閲覧者に不快感を与えるコメント、当サイト・ブログ運営上不適当と判断したコメントは予告なく削除できる。また、コメント掲載後当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合、不適当と判断した以前のものについても同様とする。
(14)当サイトのブログのコメントでは要望事項・苦情・記事に関する問い合わせ等は受け付けない。これらの内容については当サイトにあるメールフォームからの問い合わせ及び管理人へのメールでの対応とする。それ以外の方法では受け付けない。

6.(メールフォームについて)
(15)当サイトではメールフォームにて問い合わせをすることができる。
(16)トラブル防止と荒らし対策のため、匿名では受け付けない。必ず本名・メールアドレス等必要事項を記入しなければならない。
(17)(16)から取得した個人情報に関する取り扱いは次項の規定に準ずる。

7.(個人情報に関する取り扱いについて)
(18)当サイトのメールフォームから取得した個人情報は、管理人からの連絡のみに使用する。ただし、法令に基づいた開示を求められた場合を除き、承諾なしに第三者に提供、開示をしない。
※ご意見・ご質問・苦情に関して
メールはこちら
携帯からはこちら
(2013年10月1日制定)

Twitter
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク

初C-HRに乗って

2018年4月10日 火曜日 & 2018年4月11日 水曜日

前回の記事でも書きましたが、この2日間は初めてのC-HRで福岡地区のロケハンをしてきましたが、その時の相棒について書いていこうと思います。

CSF_1995-2.jpg

CSF_1996-2.jpg

CSF_1997-2.jpg

ハイブリッド車であるため、ガソリン車と比べて最初はかなり違和感がありました。エンジン起動音がかなり静かで、いつの間にか?(大袈裟ですが)かかっていたという具合で、発進するとき以外はこれでもかというくらい静かで、滑らかな走りでしたのでこれだけでも気に入りました。

さて、車内もみてみましょう

CSF_2000-2.jpg

前部座席です。黒一色の重厚感がある上、機器の配置がほぼ運転席側に配置してあり、角度を少し変えただけで使いやすくなっています。シフトレバーの後ろにあるのは小物入れになっているのですが、ここを開けるのに何度か戸惑ってしまいました~(苦笑)

CSF_2001-2.jpg

後部座席です。背もたれはよかったのですが、もうちょっと足元のスペースがあった方がよかったのかな?という具合でした。1人で使う分には問題ないのですが…
ただ、後部座席にもカップホルダーがあるのはありがたいですね~

CSF_2003-2.jpg

トランクルームです。大きな荷物でも余裕で入りそうなくらい広いスペースをとってあります。座席を倒すとさらに広いスペースを確保することができます。

CSF_2004-2.jpg

メーター類です。オプティトロンメーターではありませんが、暗闇に入ると発光する構造となっています。私の車もこのような形態となっています。視認性が良くていいですよね~

CSF_2005-2.jpg

MITSUBISHIのカーナビゲーションです。これまで何度かこのメーカーのカーナビと遭遇しましたが、音声案内もいいですし、操作も便利です。ETCとも連動していますので、精算されると自動的に画面にも表示されます。

CSF_2007-2.jpg

一番スゴイと感じたのはこのシフトレバーではなくて電子ブレーキです。なんと、駐車する際Pレンジに入れると数秒後に勝手にブレーキがかかる仕組みになっています。逆にPレンジから他のシフトに入れると数秒後にブレーキが勝手に解除されます。勿論、ブレーキを掛け、解除することもできます。最初、この構造を知らない人はかなり戸惑うかもしれません。やはり自分の車だけで満足するのではなくて、たまには他の車にも乗って最新の技術などを体感するのも目の保養?だけでなく新発見していくことも大事ですね~

ただ唯一残念だったのはフロントですね~強いて言えば…
もうちょっとカッコイイフロントだったらさらにGood!!ですね~

テーマ:写真日記
ジャンル:趣味・実用

Comment

非公開コメント