初C-HRに乗って
前回の記事でも書きましたが、この2日間は初めてのC-HRで福岡地区のロケハンをしてきましたが、その時の相棒について書いていこうと思います。



ハイブリッド車であるため、ガソリン車と比べて最初はかなり違和感がありました。エンジン起動音がかなり静かで、いつの間にか?(大袈裟ですが)かかっていたという具合で、発進するとき以外はこれでもかというくらい静かで、滑らかな走りでしたのでこれだけでも気に入りました。
さて、車内もみてみましょう

前部座席です。黒一色の重厚感がある上、機器の配置がほぼ運転席側に配置してあり、角度を少し変えただけで使いやすくなっています。シフトレバーの後ろにあるのは小物入れになっているのですが、ここを開けるのに何度か戸惑ってしまいました~(苦笑)

後部座席です。背もたれはよかったのですが、もうちょっと足元のスペースがあった方がよかったのかな?という具合でした。1人で使う分には問題ないのですが…
ただ、後部座席にもカップホルダーがあるのはありがたいですね~

トランクルームです。大きな荷物でも余裕で入りそうなくらい広いスペースをとってあります。座席を倒すとさらに広いスペースを確保することができます。

メーター類です。オプティトロンメーターではありませんが、暗闇に入ると発光する構造となっています。私の車もこのような形態となっています。視認性が良くていいですよね~

MITSUBISHIのカーナビゲーションです。これまで何度かこのメーカーのカーナビと遭遇しましたが、音声案内もいいですし、操作も便利です。ETCとも連動していますので、精算されると自動的に画面にも表示されます。

一番スゴイと感じたのはこのシフトレバーではなくて電子ブレーキです。なんと、駐車する際Pレンジに入れると数秒後に勝手にブレーキがかかる仕組みになっています。逆にPレンジから他のシフトに入れると数秒後にブレーキが勝手に解除されます。勿論、ブレーキを掛け、解除することもできます。最初、この構造を知らない人はかなり戸惑うかもしれません。やはり自分の車だけで満足するのではなくて、たまには他の車にも乗って最新の技術などを体感するのも目の保養?だけでなく新発見していくことも大事ですね~
ただ唯一残念だったのはフロントですね~強いて言えば…
もうちょっとカッコイイフロントだったらさらにGood!!ですね~
