博多南周辺で新たな構図を開拓!がしかし…
この日は非番で午前中に仕事を終え、午後の新幹線で博多へ
新幹線も久々の800系で北上しました。
これまで10年ほど何度も博多入りして色々と活動をしてきていますが、その時は列車を利用してそれを元にしてきました。
移動手段としては便利なのですが、「撮影」という分野になるとどうしても制約が出てきてしまう点があります。それは私が住んでいる鹿児島でも言えることなのですが、ロケ地を開拓するのに鉄道だけの移動だとどうしても限界が出てきてします。鉄道という移動手段があっても、それ以外の手段が全くなく、せっかく行きたい場所でもそこに行くためにかなりの時間を要してしまい、うまくいけばいいもののそうでなかった場合に費やした時間が結局無駄な時間になってしまってはもったいないと思い、今回は新たなロケ地を確保するための活動にしようということで、あえてレンタカーを利用してのロケハンをすることにしました。
この日は午後からの活動開始でしたので初日は博多入りした後、東横イン近くのタイムズでレンタカーで移動することに…


今回借りたのはトヨタのC-HRです。2年前にデビューし、SUVの売れ筋でもトップを占めているようです。一度乗ってみたいとい欲望に負けてしまいました。車の詳細については後日書いていきたいと思います。
さて、博多からまず最初に向かったのは博多南駅周辺でした。ここからさらに新鳥栖方面に行った最初のトンネルの俯瞰から撮影してみたいということを考えていました。しかし、その構想はあっという間に打ち砕かれました。

現地周辺です。ここまではまだ何ともなかった。
一旦車を停めて周辺を探していきます。



探していくと、「これだ!」という場所は見つけたのですが、やはり草木が生い茂り、無理やりなら行けなくはないのですが、小動物などに絡まれたら厳しいので泣く泣く断念!しかし、ある程度のところは見つけることができました。
諦めて南福岡駅周辺へ移動することに…博多南とは全く別方向です。
博多南から約30分かけて到着。


ここに降り立つのは初めてで、九州で最大の車両基地ってことで迫力がありました。写真にはありませんが、最近やってきた821系も停まっていました。この日は留置線で作業をやっていました。
時刻は夕方でしたので撮影するにしても時間が限られていました。約1時間狙いました。





時間がなかったのですが、次々と列車がやってきたので初めてにしては良かったのでは?と思いました。
この後急いで博多に戻り、とある用事のために某氏と会いました。
