ゆるやかに進む、春へと
久々の快晴となったこの日は肥薩線沿線の撮影と出掛けました。
当初は次期ダイヤ改正でなくなる宗太郎越えDCの撮影と記録をしていかなければならない延岡貨物と考えていましたが、諸般の事情でこちらとなりました。(次期ダイヤ改正からは787系と815系に変わります)
そう、金曜日ですから…
今年から金曜日は肥薩線へと入っていきます。これまでのななつ星のルートにも肥薩線は入っていましたが、深夜に通過するルートでした。今年からは早朝鹿児島を出るので昼間の肥薩線を楽しむことができます。注目なのは大畑のスイッチバックです。こちらはちょうどいい?タイミングでいさぶろう・しんぺいと同時に入線します。その瞬間を今回は某所から"ミオロス"形で狙いました。







これから季節に応じた大畑の姿を狙うのも楽しみの一つでもあります。数日後が大畑で梅まつりがあったようですが、金曜日の時点で梅の花は一輪も咲いていませんでした(泣)
にもかかわらず準備を進めている姿に寂しさを感じました。
人吉に向かい、安定のラーメン龍風で昼飯を済ませ、渡へ
いつもは渡のローソン近くから狙うのですが、今回は前々から撮りたかった場所で狙いました。この付近は砕石場がある関係で砂利道となり、車両が通った際にどうなるのかと心配しましたが、そこまで影響はありませんでした。


その後は鎌瀬まで移動し、ななつ星とかわせみやませみを狙い、八代へ


ここで、前々回の仕業で傘を忘れていたことを思い出し、それを取りに向かい、そのついでに新八代へ
ついに見てはいけないものを見ることに…
噂にはなっていましたが、ついに例のことが起こるとは…
まぁ、分かる人には分かると思います。
その後、ついでなので前から気になっていた場所で約1時間撮影していました。




そんな中、新八代駅の駐車場に運動靴を忘れていたことを思い出し慌てて取りに行ったのは秘密です。(あのときは暑くて死ぬくらい痒くなり、サンダルに履き替えてその時運動靴を忘れていました)現場から車で5分圏だったのが救いでした。

くまモンラッピングの弊社の列車を撮影してこの日の撮影は終了でした。
月曜日からの徹夜でこれまで開業時から弊社で指令員・指令長と歴任された方が長年の鉄道人生に幕を閉じます。
これまでの功績をたたえ、さらに第二の人生へとエールを送りたいと思います。(家は私の家から半径●km範囲内ですが…)
