念願がかなった開聞岳をバックに星空撮影
皆様こんにちは(^^)
12月に突入して今年も残すところあと半月となりました。
やり残していることは山積みですが、少しずつ整理しつつ残りの半月を楽しんでいこうと思います。
さて昨日は天気が良かったので天体撮影に行ってきました。ここ最近は昼間の天気はいいのですが、夜になると雲がかかって行きたくても行けない日が多く、天気がいいけど月の影響でできなかったりとにらめっこ状態でした。
場所は開聞岳の西側に位置する花瀬望比公園です。
ここは何度か行ったことがあるのですが、前回は夕陽、その前は天体撮影でしたが、その時は残念ながら雲がかかりただのドライブになってしまいましたので昨日が初めてでした。
到着し、暗くなるのを待って撮影開始。
ここは自販機の明かりしかありませんので、ほぼ光害の心配がありません。
ですが、ここで問題が…
東西南北の位置が分からなくなり、
「さぁ、どうしよう~?」
ということに…
色々と調べているとスマホのアプリストアに
「方位磁針」
ありました。というか、
「方位磁針ってアプリあるんだ~」
と今さら感激~
ダウンロードし、位置を確認しスタート!


昨日は無風状態でも厳しい寒さの上、これでもかというくらいの潮風もあったため、厳しい条件での撮影でした。
途中、ここから車で10分程度西へ走らせた場所にあるジョイフルで晩飯
その後、再び周回運動を中心とした撮影へ…



久々でしたので、戸惑う場面もありましたが、どうにか形にはなったかと思います。
帰りは西頴娃駅付近から北上し、今年3月に全線開通した南薩縦貫道を経由して戻りました。
今日も仕事が休みですが、いい加減済ませなければならない仕事をやっつけているところです。頑張っていきたいと思います。
