久々の県北での撮影、しかし、昔からの撮影地の光と影
当初は15日から18日までの4連休でしたが、15~16日が思いがけないところでの乗務となりましたので、17~19日の3連休となりました。
18日は3連休の中日であり天気もありましたので、3時に起床して九州道~東九州道(一部宮崎道)利用で一路日向・延岡地区へ撮影に行ってきました。
県北での撮影は2年ぶりで(県南は何度か行っているが)、ここで狙いたいものはかなりありました。
まずは耳川橋梁からスタートでしたが、いきなりがっかりしたことが…現場が以前と比べて木が生い茂って撮影現場としては使えないレベルとなっていました。しかし、時間は待ってくれません!延岡からの普通列車が接近する時間でしたが、1本諦めて、川沿いの場所まで降りることに…(まぁ1本諦めても次の普通列車も817系4Bですので無問題です)

ということで、5073Mから狙っていきました。若干曇っていたのでイメージしていたのとかけ離れてしまいましたが…


続いて725Mでした。ここでは耳川橋梁進入前と進入後の2枚に挑戦!朝焼けも若干入れることもできました。
場所を変えて道の駅日向周辺より5075Mと722Mを縦構図で狙うことに…722Mは713系でしたのでよかったのですが、5075Mはちょっと不向きだったかな~、ちょっとイマイチでした。


続いて北上して延岡に入り、出北のジョイフルで朝飯でした。個人的にはジョイフルは嫌いですが、周辺に朝からやっている店がないため
「仕方なく」
でした。ガストの方が圧倒的に好きですので…
その後、地図とダイヤを睨めっこしながらドタバタで北延岡~日向長井にあるカーブで1日4往復しか運転していないキハ220を狙いに…しかし、1504だったので一気に凹むことに…

200番台撮りたいときに限って1500番台がやってくるという…
「運命のイタズラ」
です。
続いては5001M通過まで時間がないので急いで北川のカーブへ
しかし、ここでもショックなことが…
周囲が木が生い茂って&手入れがほとんどなく放置プレイ状態で縦構図でどうにか狙えたという具合でした~

「2年でこんなに変わるとは…そろそろ宗太郎越えの撮影も見直さないとな~」
と思いました。
来年からはこの場所に昼間ななつ星がやってきますので…
さらに北上して今回のメインとなる市棚~北川間の水鏡&田んぼポイントへ


ここはいつ来ても撮影したい絶景スポットです。午前中であれば水鏡もはっきり狙うこともできる場所です。この日の最大の狙いである延岡貨物の4075レ通過まで何本か狙いました。途中、場所をちょっと変えながらでした。









貨物通過後、急いで南下しギリギリで和田越でも狙うことができ、最後は南延岡周辺の公園で5009Mと739Mを狙いこの日の撮影は終了でした。もうちょっと狙いたかったのですが、帰りの高速で睡魔に襲われそうだったので…



さて今日から再び5日連続勤務です。頑張って夏を乗り切りたいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
