確認列車を追いかけ新たな沿線研究~
この日は退勤後に肥薩線沿線へと出撃していました。何の撮影かといいますと、ななつ星の事前確認列車でした。
来年度から3泊4日コースのルートが大幅に変更することに伴う試運転です。新規ルートの中には肥薩線が含まれていますが、最初のルートでも肥薩線はありました。しかし、最初のルートは深夜に通過するルートでしたので、昼間の肥薩線を通過する撮影は今日が初めてでした。
スタートは渡周辺から
大畑に行きたかったのですが、間に合わなかったのでここからでした。
朝、職場を出発することはまだ雨が降っていたのですが、渡に着く頃には天気が回復していましたが、その代わり湿気を含んだジジメジメとした空気が漂っていました。
通過前にキハ220形が通過していったのでこちらも1枚!


周辺は田植えを終えて緑が鮮やかな時期ですが、天気が悪かったのもあるのでしょうか、イマイチでした。
続いて白石駅へ
ここでは数分停車したのでここで何枚か狙いました。




その後はすぐさま海路周辺へ
今回は上り線でしたので球磨川とカーブするところの2点をどうしても入れたいので考えていると、どうにか間に合いそうな場所を見つけたので狙ったものの、そんなに簡単にはいきません。


そこからドタバタで飛ばして最後は鎌瀬にある球磨川第1橋梁にて

俯瞰を上る時間がなかったので川岸から縦で狙いました。天気が悪かったせいかどうもイマイチといった具合でした。これから走るようになってから色々と研究しながら覚えていく流れにはなりますが、けしんかぎり頑張りたいと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
