指宿線も貨物も狙わなきゃ肉食系で…
GWも終了し、世間は今日からいよいよ動き出しました。とはいっても私にGWは関係ない職場ですので…
それはともかく昨日は休みでしたので終日撮影に出掛けていました。昨日は久々の指宿線沿線へと出掛けていました。ここ数日現像後にアルバムを見ていたのですが、恥ずかしながら去年指宿線全然撮影していなかったことが発覚し(駅撮りや鉄以外は何度か行っていたが…)、
「それはけしからん!」
ということで走ってきました。
まず最初は鹿児島本線のある陸橋下から数本を狙ったのち、本題となる指宿線沿線へ



スタートは平川のお立ち台から
久々に行くと周囲の法面が改良されていました。ここ数年、雨の時期になると頻繁というくらい土砂崩れがあり、安全対策が進んでいるようです。また周辺もきれいに整備されており、撮影しやすい環境にもなっていました。


続いては、中名~喜入間にて


過去に何度か狙ったことのあるカーブです。ちょうどここも伐採した後だったので写真のような構図も狙うことができました。ただ、この辺りから雨が降り出してきましたが本降りまではいきませんでした。
さらに南へと今度は前之浜近辺へ
たまたま車を止めた場所から見た景色が面白そうな絡みだったのでこちらでいぶたまを狙い、その後が200形だったので以前撮影した場所から…


続いて振り向くと緩やかなカーブでしたので踏切超えた場所より…

さらに歩くとここも面白そうな場所でしたのでここで再び下っていくいぶたまを狙ったのですが、こちらは失敗でしたので47形で仕切り直しでした。この水鏡はなかなか面白かったです~

その後は最初撮影した平川のお立ち台に戻って上って来るいぶたまを狙い、この日の指宿線の撮影は終了!

続いては1062レを狙いに猛ダッシュで北上し、最初は通過2分前に第一乾燥場へ。なぜ1062レを狙ったかというと、昨日は銀釜でした。
ちょっと色彩が良くなかったのが課題ですが…

それからは多くの方が西方で狙い撃ちしているようなので、ほぼ衝動で西方まで行ってしまいました(爆)
最近、多くの人が撮影しているところに出向きたくない私ですので(そこは大抵昔から通った場所だし、マンネリも多少あり)静かに撮影したいのでいつもの高台より…

撮影後、ある踏切を渡ってから帰路へと向かうのですが、その途中に新たに狙えそうな場所を見つけてサンプルで撮影。
ただこの場所はちょっと問題もあって、


「電線が微妙なところで絡み、"♪電線音頭"をしなければならない展開に…」
♪電線にスズメが3羽止まってた~
それを…(以下略)
ということなんですね~。最後に東シナ海に沈もうとする夕陽を撮って終了でした!


さて今日からは再び2徹です。今週はですね~、なんと撮影が鬼のようにあるんでヘトヘトにならないか心配なんっスよ~奥さん~(笑)
それは何かは書けませんが(分かる奴には分かるな!)、倒れないようにけしんかぎり頑張っていこうと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
