【緊急企画】紫尾山で樹氷を撮影せよ!!
皆様こんばんは(^^)
いかがお過ごしでしょうか?
「1月は行く」
の言葉のごとく、いつの間にか終盤へと差し掛かりました。昨日と今日は休みで昨日は終日家にこもっていましたが、今朝は起きて新聞(地元紙)を見ると紫尾山の樹氷の写真が載っていました。先日からの厳しい寒波の影響で、紫尾山では雪が降ったことにより、樹氷も見ることができたとのことで、この写真がすごくきれいで、
「紫尾山に行きたい病」
の"発作"がでて、ふらっと紫尾山に行ってきました。紫尾山とは鹿児島県出水市と薩摩郡さつま町との間にある山で昔から冬になると南国鹿児島でも雪が降りだすことがあります。
通勤の時のルートで宮之城へ、そこからは国道504号で北上します。
紫尾山の登山道は車でも行くことができますので、登山道の入口で一旦停めてチェーンを装着といったのですが、これがなかなかうまくいかず説明書とねらめっこし続けること40分。結局、時間が掛かり過ぎるということで車で登るのを諦め、頂上まで歩くことに…
登山道入口付近はちょうど業者の方が塩化カルシウムを散布していて雪が解けて通りやすくなっているのですが、中腹に入ると雪が増えだしてなかなかいい絵になる場所となっていました。




登っていくにつれて、周りの景色も良くなり、念願の樹氷をとらえることができました。今回は紫尾神社の鳥居まで行きましたが、お目当ての樹氷、景色を撮影できました。
















「しかし寒いなぁ~」
「そりゃ冬ですからねぃ~」
雪国の人に失礼ですよね~、失礼しました。
その後は宮之城まで下り、屋地のセブンで昼飯を買って文化センター近くの駐車場で昼飯で今日の業務は終了でした!
さて、明日は1徹です。これから寒さが一番厳しい時期に差し掛かりますが、寒さに負けずに元気で頑張っていきたいと思います!
