いつになっても萌(も)えるキハ200形出場回送
皆様こんばんは(^^)
さて今日は歯医者に行った後、小倉からの出場回送があるとのことで、撮影に行ってきました。天気も良く暑くも寒くもなく、撮影には絶好の条件でした。
今回はキハ200-501+キハ200-1501で普段鹿児島の日豊本線では走らない区間ですので、この手の出場回送は貴重であります。
まずは別府川橋梁からスタートでした。別府川橋梁からの撮影もかなり久々で、最初の頃はよく立ち寄っていて、次第に思川橋梁にも駐車場があることも分かり、条件がいいため(上下線ともに利便性あり)こっちが多くなりだしました。
やや風が強くなってきた頃に通過となりました。


続いて行ったのは思川橋梁でしたが、今の定番スジはややエグいものがあり、かなりギリギリでした。今回はいつもの場所ではなく、反対側の場所からの撮影でした。ちょっと雲に隠れてしまった関係でやや暗めになってしまいました。

そして猛ダッシュで国道10号を下り、なんとかギリギリで例のお立ち台でも撮影できました。


キハ200形の撮影を終え、今度は城山トンネル付近に移動し、1時間弱撮影していました。何分、ドタバタでやっていたものですから、何も準備なしでお粗末なもの連続でありました。




さて明日から2徹で、さらに明日はおれんじ鉄道感謝デーです。昼過ぎからの仕事ですのでそこまで苦労はないかと思いますが…
それともう一つ、今日、歯医者に行って会計済ませた時に受付の方から
「今度、おれんじ食堂に乗りたいけどJRの窓口でも買えるのか?」
と相談があり、内容などを話しました。どうやらその受付の方は、実家が出水だとのこと。営業部の場所が以前、某弁当屋だったということもご存じで、話が弾みました。自分の名刺を渡して、予約センターの方に聞いたほうがいいと話して終わりましたが、ひょんとしたところでビジネスチャンスを得ることができました。
どこの世界でも言えることですが、ここでも不断の努力の大切さが身に沁みます。マスコンを握るのとてこ扱いをすることだけが仕事ではなく、常に"総合力"が試されているということと、"職場の代表である"という意識を持ち続けなければならないことを改めて感じたところでした。
明日も頑張ろうぜよ!!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
