初の11月クモヤ
昨日は退勤後にクモヤ撮影に沿線へと駆け抜けていました。
まず、クモヤと言いますと九州には毎年2月と7月にやってくるという"言い伝え"があります。とこれまでの"慣例"が…
理由がよく分かりませんが、今回、11月に九州入りすることになったので驚きであります。季節のものと絡めたかったのですが、それが一気に打ち砕かれ、結局はいつもの撮影となりました。
スタートは日奈久温泉~肥後二見から
ここは海に面した場所で、せっかくなので八代海と絡めたいと現場に行ったのですが、波が高く&風がいつもより強く時間になるまで苦戦の連続でした。2枚ほど練習できる撮影がありましたので気持ちよく狙うことができました。

続いて佐敷界隈か御立岬界隈かでどうしようかと考えたところでしたが、道中トンネル作業に伴う片側交互通行で事態は一変、2分以上待たされ、いきなり試練が…
佐敷城近辺で狙おうとしていたのでここでの撮影は時間的に無理と判断、すぐさま御立岬界隈で狙うことに…
バタバタしながら急行し、到着して1分後にやってきました。ここは以前、貨物を狙ったことがありこの日が2回目でした。

続いては水俣近辺にて
先日開催されましたフォトコンテストの優秀作品が多い、新水俣~水俣間、この現場は外せない&私自身なかなか行けていない場所でもあり、最もベーシックな某遊歩道で撮影。

その後は南下して出水に戻り、ここから野田郷へ
途中出水市針原地区に差し掛かり、針原地区のみかんと絡めたかったのですが、あまりに条件が厳しくて泣く泣く断念。
ここではあえてケツ打ちで狙うことにしました。ここは野田郷駅までずっと真っすぐに続く1本道。そんな純粋さを狙いました。

そして最後は草道周辺にて、ここは時間的なことも検討しながらでしたが、見事に失敗してしまいました。しかし、到達した以上は引き下がることはできません。納得のできない結末でしたが、カーブであったので面白いのになったのでは?と思います。

そんなところで昨日の撮影は終了でした。今日は上りの返しですが、9月に他界した従姉の49日法要のため撮影ができません。(その後の夕方のななつ星も同様)
次回は後半戦にあたる日豊線でとなります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
