環霧島周遊列車を追って
皆様こんばんは(^^)
今日は昨日に続いて今度は環霧島周遊列車の撮影に行ってきました。今回使われた列車も海幸山幸で使われているキハ125形400番台でした。普段入らない日豊本線や肥薩線に乗り入れるところを記録しました。
環霧島周遊列車は昨年の11月に私も乗車した経験があります。今回は高原駅スタートで都城へ、都城から日豊本線で隼人まで下り、隼人からは肥薩線で吉松まで、吉松から吉都線で高原まで1周するルートでした。
撮影は豊後迫からスタートし、隼人~国分間でも考えていましたが渋滞に引っかかり、泣く泣くこちらはパス。



隼人のリンガーで昼飯を取り、肥薩線の例のカーブ付近で狙い、大急ぎで栗野へ。
平日にもかかわらず多くの同業者で賑わいました。



日豊本線に戻り夕方まで撮影したかったのですが、天気が悪くなりだしたのと、昨日の折口までのななつ星追っかけの疲れも出て今回は簡素な形で終了!台風の影響でムシムシとしていましたが、風は吹いていたので移動中の車ではクーラーなしで過ごすことができました。
お会いした皆様、お疲れ様でした!
さて、明日からは4日間仕事で今月は乗組となります。
週末は台風接近でゴタゴタとなりそうですが、頑張って仕事をこなしていこうと思います。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
