fc2ブログ
プロフィール

kurochan

Author:kurochan
マエ×ドキとは前向きとドキドキの造語。
日々の出来事をひたすら前向きに、そしてドキドキとしながら楽しむ毎日。
記録というものがいつしかそれが記憶となり、ヒトは成長する。
そんなたった一度しかない物語をプロデュースします!
どうぞよろしくお願いします!

《閲覧規約》

1.(サイトの開設の趣旨)
(1)mae×Doki produce!(以下当サイト)は、管理人であるkurochan(以下管理人)が個人で運営し、日常の動きやレポートなどを公開している。
2.(サイト閲覧にあたって)
(2)当サイトは、個人運営サイトのため、内容についての質問・問い合わせはメールフォームまたは管理人へメールでの対応とする。特に鉄道部門に関しては、絶対にJR及びその他の鉄道会社への問い合わせをしてはならない。
(3)当サイトを利用されたことによって何らかの損害が発生しても管理人は一切の責任を負わない。

3.(著作権について)
(4)当サイトに掲載されている画像、文書及び作品などは、管理人もしくは画像提供者に帰属する。したがって、これらの無断転載及び無断改変は禁止する。
(5)(4)のような違反行為が発覚した場合、管理人は当サイト及び当ブログでIPアドレス・ホスト名等の公表・告知、”著作権法違反”とみなし、各プロバイダーに問い合わせ削除要請、賠償金請求などの厳重たる措置をとることができる。
(6)当サイトの画像、文書及び作品などを使用したい場合は、事前に必ず管理人へメールで許可申請をしなければならない。その際、使用場所、使用用途、使用理由を明確に申請しなければならない。
(7)(6)の使用理由の内容及び、当サイトの運営上不適当と判断した場合は許可しない。
(8)(6)の使用許可後は、当サイトのファイルであることを必ず明記し、直リンクで転載してはならない。なお、違反行為が発覚した場合、管理人は(5)の措置をとることができる。

4.(リンクについて)
(9)当サイトのリンクはトップページに限りフリーとする。相互リンクの際は事前に管理人へメールで相互リンク依頼申請をしなければならない。管理人で検討し、可否をメールで回答する。
(10)(9)の相互リンク先の内容が当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合は許可しない。その場合は、メールで回答する。
(11)トップページ以外のページへのリンク設定はしてはならない。
(12)違反が発覚した場合、リンク継続及び当サイトの運営上不適当と判断した場合、管理人は予告なく打ち切ることができる。

5.(ブログのコメントについて)
(13)当サイトのブログ内にコメントを入力することができる。コメントについては荒らし防止のため承認制とし、管理人で承認してからの掲載とする。管理人や他の閲覧者に不快感を与えるコメント、当サイト・ブログ運営上不適当と判断したコメントは予告なく削除できる。また、コメント掲載後当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合、不適当と判断した以前のものについても同様とする。
(14)当サイトのブログのコメントでは要望事項・苦情・記事に関する問い合わせ等は受け付けない。これらの内容については当サイトにあるメールフォームからの問い合わせ及び管理人へのメールでの対応とする。それ以外の方法では受け付けない。

6.(メールフォームについて)
(15)当サイトではメールフォームにて問い合わせをすることができる。
(16)トラブル防止と荒らし対策のため、匿名では受け付けない。必ず本名・メールアドレス等必要事項を記入しなければならない。
(17)(16)から取得した個人情報に関する取り扱いは次項の規定に準ずる。

7.(個人情報に関する取り扱いについて)
(18)当サイトのメールフォームから取得した個人情報は、管理人からの連絡のみに使用する。ただし、法令に基づいた開示を求められた場合を除き、承諾なしに第三者に提供、開示をしない。
※ご意見・ご質問・苦情に関して
メールはこちら
携帯からはこちら
(2013年10月1日制定)

Twitter
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク

いよいよ高架化スタートも秒読み!

皆様こんばんは(^^)
今日は26日のダイヤ改正から供用開始する谷山駅と慈眼寺駅の高架化に伴う駅舎見学会&レールウォークがありました。
たまたま休みでしたので出掛けてきました。

見習い時代、指宿枕崎線にお世話になっていたのですが、この近辺は踏切事故が鹿児島でもかなり多く、また谷山地区は近年宅地開発が進んでいます。
4年前の見習いの頃は7月に谷山駅が相対式ホームから1面2線島式ホームに移行した時期でした。それから数週間後の8月1日に運転審査でしたのでバタバタで時分を見直したり、ブレーキポイントを精査しなおしたことを思い出しました。新しい時代へと一歩踏み出す瞬間です。

スタートは慈眼寺駅、坂之上方から登って慈眼寺駅までの数百メートルを歩き、ホームに入り駅舎を見学するルートでした。慈眼寺駅は白を基調としたホームとなっており、今改正から新設される慈眼寺折返し列車にも対応した構造となっていました。
天井は大分駅と同じ感じとなっておりました。
続いて谷山駅はレンガ調と茶色ベースとやや渋い感じとなっていました。
エスカレーター(上りのみ)設置となっております。
あとは伊集院駅に続いて自動改札機が導入されるようです。
谷山駅周辺は再開発が進んでおり、地元紙では複合施設もできるとのことでこれからの発展に期待したいと思います。

ASF_8387-2.jpg

ASF_8394-2.jpg

ASF_8390-2.jpg

ASF_8397-2.jpg

ASF_8401-2.jpg

ASF_8405-2.jpg

ASF_8406-2.jpg

ASF_8413-2.jpg

ASF_8418-2.jpg

ASF_8421-2.jpg

>ASF_8428-2.jpg

ASF_8429-2.jpg

ASF_8430-2.jpg

ASF_8447-2.jpg

ASF_8451-2.jpg


さて、明日は1徹の乗務で1日休みを経て1人になって2回目の指令勤務です。今週も頑張っていきたいと思います。

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

Comment

非公開コメント