40年ぶりの大寒波、やられまくりだった3日間
昨夜から出水市内のホテルに滞在しております。(午後まで延長してもらってます)出水市内は晴れ間も出てくるものの依然雪はしんしんと降り続けています。
さて、昨日は悪戦苦闘な一日でした。一昨日にチェーンを装着テスト&試運転を済ませ、そのまま装着したまで昨日を迎えました。
午前中に自宅を出発、国道328号の紫尾峠は予想通り通行止となりましたので、郡山~国道3号~牛ノ浜~農免道路~野田~県道というルートで出水へ向かいました。まず最初の試練は郡山の坂道でした。吉田近辺までは除雪車が入り込んでいましたが、そこからは除雪車もなくなんとか「開拓」して進まなければなりません。怖い思いもしましたが何とかクリア!

郡山を経て国道3号に入るのですが、入るところの信号が5分待っても反応なし。よくよくみると感応式信号機で、感知センサーが雪で邪魔をしていたのでいつまで経っても反応しないので仕方なく、別の場所から国道3号へ進入。串木野辺りまではほぼ融けていたのでよかったのですが、次の試練は金山峠でした。ここは片側1車線でゆるめの上り坂ですが、道中、立ち往生した車があったため坂道発進をしなければならない羽目に…これが怖いこと怖いこと…


そこからは牛ノ浜まではスムーズに走ることができ、ここからは出水までつながる農免道路(オレンジロード)です。







野田に入った時に雪が強くなりそこからはツルが田んぼで遊んでいるところを目撃、安全な場所に止めて何度か撮影しました。





さらに東へと順調に進めるかと思いきや、高尾野辺りでトラックと軽自動車が立ち往生して他の車がUターンする光景を見て私も野田まで引き返し、野田からは別の県道で向かいました。川内・阿久根ではそこまで雪の量はなかったものの出水に入るとこれでもかというくらいの雪でした。




そんなこんながありましたが無事にホテルに到着。晩飯は近くにあるライラックで済ませ、今朝はホテルのバイキングでした。
さて、これから職場へ向かい乗務員訓練を済ませて夕方から乗務です。
現在のところ運転再開したようでよかったです。ですが、まだ安心はできないので気を抜かないように過ごしていきたいと思います。
