夏の終わりの485系、南へ(これが最後)
皆様こんばんは(^^)
土曜日は485系国鉄色Do32が宮崎までやってきたので出掛けてきました。
当初は佐伯近辺から狙ってみようかと前日まで計画を練っていましたが、金曜日の夕方から体調が悪くなり、朝になるまで様子を見ていました。(少々ふらつきやいつもよりきつめの頭痛と首の痛みで…)
土曜日の朝になると、首や肩の痛みは少し残っていたものの、何が何でも行きたかったので出発。延岡に行くのも2年ぶりで、その間に東九州道が大分までつながり、以前は鹿児島から延岡まで片道4時間が今は3時間で行くことができ、ますます便利になっていました。
宗太郎鉄橋も候補に上がっていましたが、今回は県境付近の鉄橋からスタート。8時に出発してここに辿り着いたのは11時半。ちょうどいい時間でした。ここから時間との"たたかい"の始まりでもありました。

セミの鳴き声をサウンドに高速連写で狙った後、すぐさま次の場所へ。
次に候補としていたのは北川橋梁。しかし、スタート地点へと向かう道中、工事で片側交互通行となっており、撮影と同時進行で迂回路がないかを探し、よさげな道を見つけたので一か八かで潜り抜けた結果、これがビンゴで通過2分前に到着し、撮影成功!

続いては昼飯を済ませ、門川で20分停車するので、門川近辺で狙いました。
しかし、これが後にアダとなり、日向グリーンラインで近道した後、東九州道に乗り高鍋へと向かうと、日向ICに乗ろうとする場面からノロノロ車にぶ引っかかり&高速ではタンクローリー車に引っかかり、何度も追い越しを試みようとするものの空振りの始末で結局間に合わずに、泣く泣く大淀川まで持ち越しに…
二度も失敗するのは格好悪いので、近道を考えに考え、高千穂通りを抜けずに、西環状線経由で向かいました。
到着時、30名以上待機していました。この場所には、Y崎先輩とお会いし、撮られちゃいました。次の場所への行き方を考えながら通過するのを待ちました。

撮影後、すぐさま清武駅付近へ、ヒヤヒヤしながらであったものの、1分前に到着に確保!

ゆっくりと田野に着いて、惜しむかのように485系の勇姿を収めていきました。撮影中にK藤先輩にもお会いしました。

最後は、田野~日向沓掛間の長尾橋にて

終始汗だくで走り回った一日でしたが、楽しめた一日でもありました。
宮崎入りするのも今回が最後のようなので、狙えてよかったのと今までこの列車を求めて何回も何十回も走り回った出来事がよみがえり、淋しい一面もありました。
お会いした皆様、暑い中お疲れ様でした!
