ななつ星運転記(10/30)後編
前回の続きです。田野で撮影後、山之口へ向かいました。ここでもいつもと場所を変えてミニミニナイアガラ?をバックにしました。ですが、肝心の列車が通過するとき、野焼きの煙が入ってきて一気に凹むことに…

撮影後、そのナイアガラを何枚も撮影。


何ということでしょう!この流線が綺麗なこと綺麗なこと…!!
次の撮影は約4時間後。ゆっくりとのんびりと移動し、途中の都城の丸亀で昼飯。今度は国分から少し離れたポイントへ
流石に早く着きすぎて、だからといっていつものところに行っては面白くないし、周辺で行くところもないので約2時間橋下の影でぼーっとしてました(笑)
あと30分といった頃から人が集まりだして賑やかになってきました。天気もよく、長袖1枚でも暑くなってきました。

その結果は…、まあまあといったところでした。
最後は磯海水浴場の近くから
到達できるかヒヤヒヤしながらでしたが、10分位前に到着。現場に向かいますが、坂が急なことー(泣)いい運動になりました
ですが、景色は最高でした。カーブも2箇所あるのでななつ星ならではの長編成のクネクネとした曲がりを表現できるのでいい場所を発見できてよかったです。


今回は田野の鉄橋を除いて初めて行った場所でした。
ここ最近、団臨などの単発物の追っかけが多かったせいかポイントが固定化してしまって、そろそろ新しいものも取り入れていかないと流れに乗り遅れると危機感が出てきたので…
ななつ星は臨時とはいえ単発物ではない上、スジがゆっくりなので、色々研究できるいい機会なのではと思います。
水曜日から続いた3連休も今日で終わり。
明日から3徹&旅行が入るので、来週は行けるか分かりませんが、時間が取れれば行きたいと思います。
