再び資料作成なう

皆様こんばんは!
ここ数日からある資料を作成しています。
これは写真にもあるように鉄道写真の撮影地ガイドのひな型です。撮影地の区間や対象となる列車、順光時間帯、撮影地までの行き方などをまとめ、裏には撮影地付近の地図を載せたものです。
数年前に私自身が忘れないようにと作っていたもので、長いこと作っていなかったのと、行くところが増えてきたので整理しようということもあります。
自分の頭では分かっていても、それを文章にして相手に説明すること、教えることは意外と難しいです。
でも、一度文章にして見てもらい、
「この表現なら伝わっていい!」
「この内容では分からない」
「この表現にしたらよりよく伝わる」
など、一つの確認作業にもなる上、同時に一つの情報を共有できることにもなります。
この撮影地ガイドは付近で食料調達できるかや車で到達しなければならないケースが多いので駐車場の有無やスペースがあるかなども書かなければならないので、現地に行くだけではなく、付近の様子も見なければ書くことができません。
学生の頃から文章を書くのは好きな方ですが、一度書いて読み返してみると通じないことが出てきたり、言い回しがよくなかったりと、ボキャブラリーの少なさが今でも出てきます。
いつになっても勉強をし続けるということはすごく大事なことだと感じた一日でした。明日は早出です!気合いを入れて頑張ります!!
