ZoS in 鹿児島
昨日は「ZoS in 鹿児島」の講演会に参加しました。
この講演会は九州大学の学生が立ち上げたもので、九州各地で起業家などを講師として、「働く」ことの本当の意味、これからの生き方を学ぶ会です。
鹿児島では、大野尚、杉山翔両氏の基調講演の後、パネルディスカッションからは松田元氏を講師として開かれました。
講師のこれまでの生い立ちや、会社を立ち上げるにあたっての苦労話、これからの時代にどう向き合うべきかなど、私自身のこれまでを振り返り、これからどう生きていくべきかを学ぶいい機会でした。
私は社会人を10年近くやってきていますが、「働く」という本当の意味を考えたのは、恥ずかしながら初めてでした。
私が学生の頃はただ単に、
「金を稼ぐ」
「生計を立てる」
という漠然とした考えと捉えていました。それはそれで間違ってはいませんが、他にも大事なことを忘れていて、これを軌道修正する機会にもなりました。
また、時間の使い方次第で良くも悪くもできることも話されました。
「自分で自分の時間を作る」
分かってるようで私自身もできていないことにも反省させられました。
人間は誰でも1日24時間しかありません。普段からどさくさに紛れながら、仕事や生活をしていて
"時間がない、時間がない"
と嘆きながら過ごしていますが、それは、言い訳に過ぎません。
工夫して自分の時間を作れるように今日から頑張っていこうと思います。
学生を対象とした講演会でしたが、"ダメ"社会人である私にピッタリな勉強会でもあり、学ぶべきことばかりでありました。
明日からの仕事に一つでも役立てていけるようけしんかぎり頑張ります!!
