3連休1日目、ぶらりと湯の児温泉へ
3連休の初日の昨日、気分転換で大口回りで職場の沿線である水俣の湯の児温泉に行ってきました。
湯の児温泉は付近を通ったことはこれまでに何度もありましたが、立ち寄るのはこの日が初めてでした。
その前にいくつか寄り道。九州道利用で横川ICまで行き、県道利用で菱刈へ。
なぜ菱刈に行ったかというと、時間の関係でなかなか撮影できなかった宙に浮いてる蛇口を撮影に…

実はこれ、ナニコレ珍百景で紹介された蛇口です。宙に浮いてるように見えますが、実は、水が出るところに
透明の管が設置されて上に押し上げて流れる仕組みになっています。写真を"パッ"と見ただけでは"浮いてる!"
ように見えます。

水俣のM'sCITYで昼飯をとった後、次に向かったのは津奈木にある重盤岩へ。


今の仕事をするようになってから私もこんな場所があるとは気付きませんでした。日の丸が立っていますが、これは現在の天皇陛下が生まれた日からずっと立ち続けています。
この写真を撮るためにはモノレールで登る必要があるのですが、今日は水曜日で駅のあるつなぎ美術館は"休館"。
ここで一気に"絶望感"が…、なんとしても撮影せねば…、遊歩道で登るという手段があるのでそれを探すのですが、どこから登ればいいかが分からない。20分、30分考えますが分からない。ガイドマップを元にダメもとで車で登ってみようと決め、いざ決行。舞鶴城公園に向かう道があったのでそこを走行、かなり険しい道を通った後、頂上に到達したら国旗掲揚台が見えた。

やった!ちょうどその時にくまモン号が通過していった。案の定、予測していなかったのでうまくいかず…






洞窟温泉というフレーズだけで誘導されてしまったkurochan君です。何か面白そうだったので…
いざ入ってみると、脱衣所にあった張り紙を見て爆笑でした。大事なことですが…



肝心の風呂ですが、少し熱めの風呂でした。洞窟とあって、神秘的なことろがありました。ここから海へとアプローチしていく構造となっていました。
海が見れる露天風呂ですが、どう見ても"簡単に作りました"というくらいすごかったです。泡風呂と書いてあってもまったく泡はなし…
おまけに露天風呂の方がありえないくらい熱かったです。景色はよかったのですが…
沿線の観光地を実際に出向いて体を張って体験することも勉強です。一度体験すればお客さまに話ができますから…
その後、米ノ津で安いスタンドで給油を済ませ、出水からは通勤で使う道を使って戻りました。
途中、宮之城で8/2.3にマンゴースイーツフェアがあるとのことで下見で行ってきました。しかし、2日は宮崎へ行く用事と3日は日勤で行けても夕方。
ああ、どうしよう~、これ、"究極の選択"だぁ~、私は究極の選択に弱いです。
考えて決めます!
