
久々に鉄道ネタです。6月4日の夜、仕事帰りに隼人に向かいました。目的はタイトルの通りマヤの撮影でした。



この日の牽引はDE10 1755でした。そういえばちょうど一年前、国分まで運転していた頃を思い出しました。当時の6776Dで国分まで行き、その後回送で隼人へ。留置線でしばらく待機し、吉松行最終が出発後、入換。その後、分割作業&小移動。キハ40と47でしたので自動ブレーキです。ブレーキが効く車、ブレーキハンドルが緩い車、きつい車、悪戦苦闘だった日々を…
1時間待ってもう定期運転がなくなってしまった717系で中央まで便乗。その後喜入行最終の運転。こちらもキハ47。大雨で隼人からタクシー便乗だったこともありました。今年は梅雨入りしてダイヤが大きく乱れる経験はなかったですが、去年は結構ありました。ですが、あの時は見習いでしたので色々経験をする上ではよかったと思います(不謹慎な表現になりますが)。
本来なら長時間停車を利用して中央か鹿児島でもう1箇所撮影しようとも考えましたが、翌日が朝早くから仕事だったので断念しました。
次は何を撮ろう?
