Around The Kyushu号(追っかけ撮影編)Vol.2

736M LK2

739M VK2

5020M CM4
そしてやってきました。

その後、急いで宮崎西ICから再び東九州道に乗り、都農ICで降り、いつもの里道を通って美々津へ
いつもは漁港やトラスをバックに撮影するのですが、今回はその近くにあるみかんと大きな木を入れたくて場所を変えました。

やってはみたものの、DE10と客車は入ってはいるものの「うーん」といった具合に…まだまだ修行が足りません。
この先、スジが立っているのと夕方の渋滞が始まる時間でこれ以上追いつくことは厳しい(東九州道で北川ICまで乗ってもギリギリなため)のでここで終了!
日向まで到達したので道の駅日向でういろうを買おうとしたのですが既に売り切れ。前回立ち寄ったときは朝で搬入がまだで、諦めきれなかったのでシーサイドパーク太平洋まで移動してやっとゲット!私の機嫌が良くなりました。ここのういろうは柔らかく、白と黒の5個ずつセットとなっていて\400です。1つでは足りないので2つ買いました。宮崎市内の駅にもういろうはありますが、こちらは別メーカーで固くてお勧めできません。
さて、ここからは帰路になりますが来た道を戻って東九州道+宮崎道+九州道の一連の流れで帰りますが、先日開通した都農IC~高鍋ICにある川南PAの訪問がまだだったので立ち寄りました。

駐車場です。夕暮れどきだったため沈んでいった夕日をバックにしてみました。その手前には太陽光発電のパネルが設置されていました。

川南PAのトイレです。ここは経費縮減の観点から上下集約型となっています。その分他のPAと比べて広くなっています。

この建物は非常時は避難施設となっていますが、通常は地域の特産物を販売するマルシェとなっています。通常の店舗を構えているPAと異なって本当にこじんまりとしたものになっています。

ロードマップです。
撮影後、都城ICで降りて給油、丸亀製麺で晩飯。帰宅は21時前でした。
今回のミッションは終了!お会いした皆様、お疲れ様でした!!
