fc2ブログ
プロフィール

kurochan

Author:kurochan
マエ×ドキとは前向きとドキドキの造語。
日々の出来事をひたすら前向きに、そしてドキドキとしながら楽しむ毎日。
記録というものがいつしかそれが記憶となり、ヒトは成長する。
そんなたった一度しかない物語をプロデュースします!
どうぞよろしくお願いします!

《閲覧規約》

1.(サイトの開設の趣旨)
(1)mae×Doki produce!(以下当サイト)は、管理人であるkurochan(以下管理人)が個人で運営し、日常の動きやレポートなどを公開している。
2.(サイト閲覧にあたって)
(2)当サイトは、個人運営サイトのため、内容についての質問・問い合わせはメールフォームまたは管理人へメールでの対応とする。特に鉄道部門に関しては、絶対にJR及びその他の鉄道会社への問い合わせをしてはならない。
(3)当サイトを利用されたことによって何らかの損害が発生しても管理人は一切の責任を負わない。

3.(著作権について)
(4)当サイトに掲載されている画像、文書及び作品などは、管理人もしくは画像提供者に帰属する。したがって、これらの無断転載及び無断改変は禁止する。
(5)(4)のような違反行為が発覚した場合、管理人は当サイト及び当ブログでIPアドレス・ホスト名等の公表・告知、”著作権法違反”とみなし、各プロバイダーに問い合わせ削除要請、賠償金請求などの厳重たる措置をとることができる。
(6)当サイトの画像、文書及び作品などを使用したい場合は、事前に必ず管理人へメールで許可申請をしなければならない。その際、使用場所、使用用途、使用理由を明確に申請しなければならない。
(7)(6)の使用理由の内容及び、当サイトの運営上不適当と判断した場合は許可しない。
(8)(6)の使用許可後は、当サイトのファイルであることを必ず明記し、直リンクで転載してはならない。なお、違反行為が発覚した場合、管理人は(5)の措置をとることができる。

4.(リンクについて)
(9)当サイトのリンクはトップページに限りフリーとする。相互リンクの際は事前に管理人へメールで相互リンク依頼申請をしなければならない。管理人で検討し、可否をメールで回答する。
(10)(9)の相互リンク先の内容が当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合は許可しない。その場合は、メールで回答する。
(11)トップページ以外のページへのリンク設定はしてはならない。
(12)違反が発覚した場合、リンク継続及び当サイトの運営上不適当と判断した場合、管理人は予告なく打ち切ることができる。

5.(ブログのコメントについて)
(13)当サイトのブログ内にコメントを入力することができる。コメントについては荒らし防止のため承認制とし、管理人で承認してからの掲載とする。管理人や他の閲覧者に不快感を与えるコメント、当サイト・ブログ運営上不適当と判断したコメントは予告なく削除できる。また、コメント掲載後当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合、不適当と判断した以前のものについても同様とする。
(14)当サイトのブログのコメントでは要望事項・苦情・記事に関する問い合わせ等は受け付けない。これらの内容については当サイトにあるメールフォームからの問い合わせ及び管理人へのメールでの対応とする。それ以外の方法では受け付けない。

6.(メールフォームについて)
(15)当サイトではメールフォームにて問い合わせをすることができる。
(16)トラブル防止と荒らし対策のため、匿名では受け付けない。必ず本名・メールアドレス等必要事項を記入しなければならない。
(17)(16)から取得した個人情報に関する取り扱いは次項の規定に準ずる。

7.(個人情報に関する取り扱いについて)
(18)当サイトのメールフォームから取得した個人情報は、管理人からの連絡のみに使用する。ただし、法令に基づいた開示を求められた場合を除き、承諾なしに第三者に提供、開示をしない。
※ご意見・ご質問・苦情に関して
メールはこちら
携帯からはこちら
(2013年10月1日制定)

Twitter
カレンダー
05 | 2022/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク

水鏡と初夏の風景を求めて

2022年6月4日 土曜日

皆様 こんにちは
この日は早朝から出掛けていました。最初の目的は水鏡。
まずは豊後迫のいつものお立ち台へ、文句なしの快晴でありました。ちょうどこの時期は田植え前の水を張った状態になっていますので水鏡を狙うのには絶好の機会です。

ZSJ_0538-2.jpg

6920M

ZSJ_0559-2.jpg

6002M

ZSJ_0566-2.jpg

6927M
今回の撮影のメインとなります。415系を狙ってこられていた方が多くいらしていました。415系は都城まで乗り入れていますが、朝夕の2往復しかやって来ませんのでかなり貴重です。

ZSJ_0592-2.jpg

6001M

ZSJ_0599-2.jpg

6931M
最初に撮影した6920Mの折返しです。この時間になるとだいぶ明るくなり、暑くなりだしました。

近くのコンビニで朝飯を買って食べたのち、今度は国分周辺へ
今度の狙いは415系でした。

ZSJ_0620-2.jpg

6933M
以前は朝走っていく日豊本線唯一の817系4両(現在は6929Mも817系4両)でした。ダイヤを見ないで撮影準備していたので、ほぼ失敗作

ZSJ_0639-2.jpg

6003M
いいタイミングで検測装置搭載のBo6106が通過していきました。

ZSJ_0649-2.jpg

6928M
そしてやって来ました。今回は沿道に唯一咲いていた紫陽花と絡めてみましたが、若干ブレてしまいました。

ここで一旦帰宅し、午後から鹿児島本線沿線へと移動。

まずは伊集院周辺のいつものお立ち台へ
ここはまだ水は張っていませんでしたが田植えの準備が始まろうとしていました。

GSF_0902-2.jpg

432M

GSF_0913-2.jpg

2448M

撮影後、草刈りしていた地主さんと少々談笑した後、周囲に咲いていた紫陽花を撮影。

GSF_0920-2.jpg

GSF_0925-2.jpg

GSF_0926-2.jpg

その後、東市来にある寺脇踏切で狙おうと考えたのですが、大人の事情で断念し、東市来から少し西へ移動した場所へ

GSF_0932-2.jpg

2450M

GSF_0939-2.jpg

1062レ
GSF_0947-2.jpg

2452M

ここはカーブを狙うための場所で貨物のような長い編成となると見物です。
そろそろ夕暮れとなりましたので、この日の撮影はここで終了でした。

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

皆様にお知らせ

皆様、いかがお過ごしでしょうか?
相変わらず多忙な中、どうにか生き延びています(笑)

さてこの度、100周年記念事業に参画することになりました。100周年とは何かと言いますと、1922年7月に西方~川内間が開業して今年でついに100周年を迎えます。これに伴う特別企画を開催します。その中で100周年記念切符(硬券)台紙製作及びポスター掲示に採用される運びとなりました。どれが選定されたかはまだお楽しみでありますが、このような貴重な企画に貢献できたことに大変感謝申し上げます。

私自身、大した記録しかできていませんが、常日頃からの"記録"と"記憶"の必要さをひしひしと感じます。

7月にお披露目となりますが、是非ご覧いただけると幸いです。詳しくはコチラから

テーマ:日記だよ
ジャンル:趣味・実用

赤い電車を狙い尽くせ!!

2022年6月7日 火曜日

皆様 こんにちは
さて鹿児島も6月11日に梅雨入りして1週間が経過しました。今年の梅雨は平年より遅かったようでここ数日は晴れ間の多い日が続いています。この日は水鏡を求めて早朝から駆け抜けました。早朝から狙った理由は他にもあって…

5時に自宅を出発してスタートは山之口のいつものお立ち台にて
この日はまさに快晴でありました。しかもこの場所は田植え前の水鏡がきれいにできていました。

ZSJ_0671-2.jpg

6001M

ZSJ_0687-2.jpg

6872M 

タイトルにもありますように今回の撮影のテーマが赤い電車こと713系です。宮崎地区を中心に走っていますが、この撮影地にある山之口周辺には朝は上り列車、夕方は下り列車それぞれ1本しか走っていません(昔は昼間にも走っていましたが…)ので貴重な光景です。強いて言えば若干波が立っていましたが、申し分のない光景でした。

場所を移動して今度は清武周辺へ
朝の渋滞も少しずつ始まりだした頃でしたが、ここに到達するまではそこまでありませんでした。急いで準備して待機となりました。

ZSJ_0712-2.jpg

ちょっと光線がうまくいきませんでしたが…

続いてさらに北上し蓮ヶ池周辺へ
次第に朝の渋滞が激しくなり、中心部を極力避けながらナビを頼りに北上しました。(通常だったらナビなしでも行ける場所ですが、大通りを通るルートですし、それだと余計時間がかかるので…)

ZSJ_0739-2.jpg

5006M
まずは練習がてらで…

ZSJ_0758-2.jpg

727M
前回行った時と比べて草が生い茂っておりましたが、撮影ができないほどまではありませんでした。

近くのコンビニで朝飯を購入し、車内で食べた後、次の713系まで時間があったので一度南宮崎まで南下しました。

GSF_0956-2.jpg

6757D

GSF_0962-2.jpg

6527M

GSF_0971-2.jpg

海幸山幸が上ってきました。あれ?今日平日なんだけど…

GSF_0975-2.jpg

GSF_0987-2.jpg

731M
続いてやって来ました。

GSF_1002-2.jpg

なんと思いがけないことにこの日は海幸山幸の団臨が運転されていました。

撮影後、再び蓮ヶ池へ。次の上りの撮影でした。南宮崎へ南下する際、撮影地を見渡すと面白そうな構図を発見したため、再びやって来ました。

ZSJ_0778-2.jpg

その後は田吉周辺へ

ZSJ_0796-2.jpg

6531M

ZSJ_0798-2.jpg

1935D

ZSJ_0810-2.jpg

6526M

撮影後、宮崎駅周辺へ向かい、昼飯に…
今回は宮崎駅近くにあるラーメン ジャンクマニアへ行きました。たまにはあっさりとしたところがいいなぁと思い、赤江付近で狙おうとしましたが生憎の定休日でしたので駅周辺まで行くことになりました。
ここは醤油ベースと煮干し系の2種類のスープからセレクトと特上・上といったグレードしか選べないメニューでかなりシンプルでありました。値段は決して安くはなかったのですが、かなりの美味でありました。

ZSJ_0819-2.jpg

ZSJ_0818-2.jpg

ZSJ_0817-2.jpg

最後は清武周辺で何かないかと探していると加納~清武間でいい構図のカーブがあったのでそこで撮影してこの日は終了となりました。

ZSJ_0834-2.jpg

6880M

といったところで、これからも季節の取り入れた撮影をしていきたいと思います。

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

いきなり日南線へGo!Go!Go!

2022年6月12日 日曜日

皆様 こんばんは
今日は貴重な休みを利用して急遽日南線沿線へ駆け巡りました。
昨日、九州南部が梅雨入りを発表しましたが今日はそれとは正反対に晴天でありました。
色々と考えましたが、

「やっちまいな!」

という精神のもとやってしまいました。

自宅から日南線沿線までは車で最速2時間かかります。いつものように東九州道で都城へ向かいそこから下っていくルートとなりました。スタートは油津~大堂津の例のお立ち台から

ZSJ_0847-2.jpg

その後は海山が下ってきますので待ち構えます。

ZSJ_0871-2.jpg

この後は退避のための回送が入りますので急いで大堂津の俯瞰へと移動

ZSJ_0896-2.jpg

色々と思い出すと2年前のこの時期もやって来たので紫陽花の撮影もした後、今度は日向大束にて

ZSJ_0918-2.jpg

ZSJ_0919-2.jpg

その後は南下し今度は福島今町周辺にてこちらを…

ZSJ_0953-2.jpg

そして最後は志布志周辺にて

ZSJ_0961-2.jpg

ZSJ_0963-2.jpg

ZSJ_0968-2.jpg

現場付近は草が生い茂っていたことと風の影響もありますかブレ気味になってしまいました。(ほぼ失敗作に…)

帰りは都城志布志道路が五十町まで1本で行けるようになったことも含めて通しで走りたかったのもあってそこを経由して行きと同じ東九州道で帰宅となりました。

金曜日に9月のダイヤ改正の発表があって、西九州新幹線開業に伴う変化でこれから記録に慌ただしくなりますが、気合を入れていきたいと思います。

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用