
皆様 こんにちは
この日は415系Fo507編成の廃車回送の撮影に行ってきました。Fo507編成というと2008年冬にJR東日本から譲渡された編成の一つです。同じ時期に回送されたのが今鹿児島地区で活躍しているFK520編成、そして大分で活躍しているFo1501編成がいます。
過去には2017年にサマーナイト大花火大会の臨時列車でもお世話になった編成でした。(しかもこの頃はまだピカピカの状態でした)


スタートは思川橋梁から
平日にも関わらず数日前にあったDD200形の試運転とは全然撮影者の数が違い、多くの方が待ち構えていました。
今回はDE10 1755に牽引されて小倉までの帰らぬ旅へとなりました。

続いては隼人にて
ここでは長時間停車でしたので編成ごとに狙った後、3月で運行終了するはやとの風と絡めました。私も近々乗車する予定ですが…



クハ411-507

モハ415-507

モハ414-507

クハ411-507

その後は急いで国分周辺の某所へ
時間がなかったのでササッと済ませることに…

昼飯後は山之口周辺へ
国道269号線の周辺が橋梁工事の影響で片側交互通行まではそこまでなかったのですが、鉄橋周辺に入る道路が通行止だったため、一気に焦りました。結局は先の道路から迂回できたので難は逃れました。

最後は清武にて
現場が駅から離れていなかったため望遠で狙った後、通過を待ちました。



焦る場面も何度かありましたが、どうにか狙うことができ、この日の撮影は終了となりました。

皆様こんばんは
いかがお過ごしでしょうか?
今日は退勤後にDD200のモニターランということで行ってきました。
DD200とは老朽化したDE10の後継機となる機関車です。私自身、今回が初めての撮影となります。
スタートは別府川橋梁から
先月の試運転があったことから待ち構えていたのは私だけでした。この日は冷え込んでいましたがそこまではありませんでした。

続いて長時間停車する隼人へ
ここではホームのない番線で停車していましたので、ゆっくりと撮影できました。ここでは6010Mと並ぶ光景でしたので迷わず狙いました。


その後は某ホテルをバックに撮影ということで現場に向かいました。ピンボケが悩むところでしたが、どうにか狙うことができました。
疲れたのでこの後は隼人駅近くのやよい軒で昼飯を済ませ、帰宅となりました。

編集がまだ追い付いていないので最小限で申し訳ないです。
今日のお仕事はこれでおしまい。めでたしめでたし…

2022年が幕開けしました。
ここのところ、毎度のこと業務が多忙でなかなか近況を投稿できずの状態であることが本当に申し訳ない思いであります。
本年はできる限りそこを改善していきたいと考えているところであります。(投稿できていないのも数多くありますので…)
さて、昨年は色々と考えないといけない場面もあった一年でありました。これまで述べてはいませんでしたが、両親の入院がありました。9月には父が下垂体の腫瘍で約2週間、11月後半には母が副鼻腔炎で約1週間あり、ドタバタな状態があったことで、
「ついに病院巡りが来てしまったか…」
と考えさせられる一年でもありました。11月には父がついに70代に突入し、9月には母も70代になります。色々考えると、目が離せなくなりつつあります。私は兄弟のいない一人っ子でありますので、何かあると立ち会えるのは私しかいません。
まだまだ先のことかと高をくくっていたのですが、今以上に考えないといけないなぁと考えさせられました。
先日、学生時代の友人から「飲みに行こうよ!」と誘いがあったので行ってきました。中でもお互い異業種となったことで、それぞれの話題や現状とかの情報交換を行ういい機会になったのではないかと思うところであります。というか、人を誘うことが苦手な私を呼んでくれたことにも感謝です。
(私、めちゃ「断られたらどうしよう?」と考えてしまう人なので)
至らぬ野郎でありますが、受け入れてくれてうれしい限りです。
今以上にしっかりしなければと思います。
こんな私でありますが、本年もよろしくお願いいたします。


