昨日は団体列車の撮影に朝から出掛けていました。昨日は1日のうちに日豊本線内を「はやとの風」「海幸山幸」「かわせみやませみ」の3本のD&S列車が走るという異例ずくめの1日でした。
スタートは思川橋梁からでした。昨日は晴れたり曇ったり雨降ったりとの変わった天候の中での撮影で、1本普通列車の後にやってきたはやとの風の団体列車からでした。


しかし、今日現像した所、かなりピンボケを起こしていたことが発覚。恐らく撮影時にピントを合わせていなかったか、若干動かしてしまったかだと思いますが、残念な結果となりました。(817系の方は無事でした)
続いては別府川橋梁へと移動しましたが、次の撮影まで30分ほどありますが、すでに多くの方が待ち構えていました。ざっと見た感じで20名以上はいました。確かに桜島をバックにできる場所ですので…
機材を準備していると急に曇りだしたかと思いきや、再び晴れだしたりと設定に苦慮しながらとなりました。
特急きりしまと817系・415系の3本の練習列車を挟んでやって来たのは海幸山幸でした。海幸山幸の団体列車はこれまでも何度か撮影していますが、別府川橋梁での撮影はこの日が初めてでした。



続いてはかわせみやませみの撮影となるのですが、豊後迫で狙うか国分周辺で狙うかで最後まで悩みました。それは到達時間と列車の通過時間を巡ってです。結構微妙な感じだったからです。どちらも国道10号バイパスで加治木ICまで行き、東九州道で隼人西ICで降りて隼人駅の前を通り、鹿児島神宮周辺までは同じ道です。豊後迫はそこから日当山を通って山道に入りますが、国分周辺だとそこからひたすら東に向かいます。結局は確実に狙いたいということで国分周辺で狙うことにしました。
ここは私1人でしたのでゆっくり撮影することができました。

その後はダッシュで再び思川橋梁へ戻りました。国道10号がスムーズに通過できるか否かでここでの撮影チャンスが左右されます。
どうにか通過3分前に到着できました。

ここで再び国道10号で北上し、みろく交差点ちかくのリンガーで昼飯。午後の計画を練ります。
午後は、かわせみやませみの返却回送からで国分~隼人間で狙いました。ここでも晴れたり曇ったりで場所をあちこち考えながらで結果、海沿いから狙いました。
その後は次の撮影まで1時間以上あるのでゆっくりと午前中パスした豊後迫へ。
ここで朝会った方と話をしながら待っていました。どうやら午前中のかわせみやませみの撮影でも豊後迫にいらしていたようで、話によると「そこまで混んではいなかった」とのこと。
787系1本通過の後やって来たのは午前中に撮影した海幸山幸でした。


最後はここから一気に下って磯周辺で狙うためにダッシュしたのですが、渋滞&ノロノロ車に引っ掛かり結局撮影できずにこの日の撮影は終了となりました。
ここしばらくは撮影列車やイベント列車が続くので忙しい日々が続きます。
