皆様 こんにちは
先週はななつ星の撮影に宮崎へ出掛けていました。ここ長いことななつ星が鹿児島まで来なくなってしまい、撮影の機会が一気に減ってしまいましたが、この日は特別でした。
と言いますのは、この日は専用の機関車であるDF200-7001が検査のため小倉総合車両センターに入場中のため、代わりにDE10重連で牽引するというスペシャルな展開でした。
早朝6時から出発し、一気に延岡方面へ。途中、時間があるので美々津のお立ち台に寄ることに…



久々に行ったので適当に撮影しようかと思いきや、「1時間以上待たないと特急が来ない」時間帯に到着してしまい、
「しまった~!」
と嘆く場面もありましたが、2本ローカルが通過していくのでそれで我慢することに…

待っててもよかったのですが、そうすると延岡以北での撮影に差し支えるので諦めました。
その後、北川まで北上し、道の駅北川はゆまで早めの昼飯を取った後、市棚付近のお立ち台へ

しかし、ななつ星通過までまだ時間があります。なぜ早々と現場に着いたかというと、延岡貨物を撮影するためでした。定期で1日1往復、臨時で週3日1往復までに減っています。貴重な延岡での撮影となると外すわけにはいかないので狙いました。

その後はななつ星通過まで1本もやってきません。今回のダイヤ改正で特急ですら間引きの対象(2時間おき)となってしまい、かなり寂しい現場になっております。暇でしたので、周辺に北川が流れているので短パンに履き替えて、"プチ川遊び"ということで行けるところまで歩いていました。流石に川の水は結構冷たくて、この日は雨上がりでしたので水も澄んでいました。この周辺は夏になるとキャンプをしたりする人も多くいますが、この日も5名ほど滞在している方がいました。

貨物が通過して1時間後、通過してきました。DE10重連という珍しい光景を目にすることができました。
次に向かったのが日向市周辺へ。この近辺は交通量は多いのですが、駐車スペースもあり移動には最適な場所です。時間まで車で待機して暑さをしのいでいました。




そして今度は東九州道で一気に高鍋周辺へ。ここは場所が場所なわけで多くの方が待ち構えていました。周辺は海岸に位置し、暑いながらも気持ちいい風が吹いていました。通過の際は減速しての通過ですのでゆっくりと撮影することができました。

さらに南下して最後は大淀川周辺です。ここも条件がいいので多くの方がいらしていました。ここは下りの撮影ではなく、上りの撮影となります。その間に何本もの列車が通過していきますが、この時間帯でないと見られない列車もあり、それも撮影しながら待ちました。





通過後、最後にもう1枚。713系4両もちょうどいい時間に通過するのでそこまで撮影しました。

といったところでこの日の撮影は終了でした。
昨日と今日は休みで次の勤務は明日です。次から次とノルマが課され、ヘトヘトな状態が続いていますが、気合を入れていきたいと思います。
