皆様 こんにちは
いかがお過ごしでしょうか?
この日は36ぷらす3の運転に伴うハンドル訓練初日の動きです。(ちょっと話が前後してしまいましたが…)
当初は夏場に八代~出水間の運転の後に出水~川内間を行う予定でしたが、7月4日早朝に起きた豪雨災害の影響で中断となってしまいました。やっと運転再開に見通しが立ち、鹿児島地区でも試運転を行う流れとなりました。
この日は退勤後となったため、今回は定番スポットを中心に狙いました。
スタートは野田郷~折口のカーブのお立ち台から

既に稲刈りは終わり、掛け干しも終わっていた後でしたので、寂しい光景となっていましたが、いつもの場所で撮影できてよかったです。
続いては薩摩高城周辺から
時間の関係でここではバタバタで移動しなければなりませんでした。カーブを重視して狙い、ちょうどいいところに掛け干ししている個所も残っていたので、さっきの考えていた構図にピッタリとなりました。

その後は、草道周辺へ
こちらもいつものカーブとなります。ここでは数名の方と会い、談笑しながら待っていました。

続いては阿久根周辺にある海をバックにできるこちらへ
ただ曇りだしていたので思っていたより色は出ませんでした。

そのまま北上し、途中、コンビニで昼飯を買った後、今度は出水周辺の米ノ津川にて
米ノ津川周辺は上りも下りもどちらでもいいアングルに仕上がる絶好の場所であります。今回は下りの撮影でした。

続いて今度は西方のお立ち台にて
ここでも数名の方とお会いし、しばし談笑。しかもここでは同じ業界の人間だけの集まりという異例の展開に…(笑)

幼少の頃から787系に乗って出掛け、その絶景スポットで狙うという"夢"がここで叶いました。
そう、この感動というのは言葉だけでは表現できないほどでありました。
この日の最後は鹿児島本線沿線の東市来周辺から
当初は湯之元辺りでと考えていましたが、すでに他の方がいらして狙える場所がなかったので移動しました。
東市来からは複線区間、ここも直線区間に位置します。
やや逆光になりつつある時間帯でしたがどうにかいい形となりました。

と言ったところでこの日の撮影は終了でした!
