fc2ブログ
プロフィール

kurochan

Author:kurochan
マエ×ドキとは前向きとドキドキの造語。
日々の出来事をひたすら前向きに、そしてドキドキとしながら楽しむ毎日。
記録というものがいつしかそれが記憶となり、ヒトは成長する。
そんなたった一度しかない物語をプロデュースします!
どうぞよろしくお願いします!

《閲覧規約》

1.(サイトの開設の趣旨)
(1)mae×Doki produce!(以下当サイト)は、管理人であるkurochan(以下管理人)が個人で運営し、日常の動きやレポートなどを公開している。
2.(サイト閲覧にあたって)
(2)当サイトは、個人運営サイトのため、内容についての質問・問い合わせはメールフォームまたは管理人へメールでの対応とする。特に鉄道部門に関しては、絶対にJR及びその他の鉄道会社への問い合わせをしてはならない。
(3)当サイトを利用されたことによって何らかの損害が発生しても管理人は一切の責任を負わない。

3.(著作権について)
(4)当サイトに掲載されている画像、文書及び作品などは、管理人もしくは画像提供者に帰属する。したがって、これらの無断転載及び無断改変は禁止する。
(5)(4)のような違反行為が発覚した場合、管理人は当サイト及び当ブログでIPアドレス・ホスト名等の公表・告知、”著作権法違反”とみなし、各プロバイダーに問い合わせ削除要請、賠償金請求などの厳重たる措置をとることができる。
(6)当サイトの画像、文書及び作品などを使用したい場合は、事前に必ず管理人へメールで許可申請をしなければならない。その際、使用場所、使用用途、使用理由を明確に申請しなければならない。
(7)(6)の使用理由の内容及び、当サイトの運営上不適当と判断した場合は許可しない。
(8)(6)の使用許可後は、当サイトのファイルであることを必ず明記し、直リンクで転載してはならない。なお、違反行為が発覚した場合、管理人は(5)の措置をとることができる。

4.(リンクについて)
(9)当サイトのリンクはトップページに限りフリーとする。相互リンクの際は事前に管理人へメールで相互リンク依頼申請をしなければならない。管理人で検討し、可否をメールで回答する。
(10)(9)の相互リンク先の内容が当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合は許可しない。その場合は、メールで回答する。
(11)トップページ以外のページへのリンク設定はしてはならない。
(12)違反が発覚した場合、リンク継続及び当サイトの運営上不適当と判断した場合、管理人は予告なく打ち切ることができる。

5.(ブログのコメントについて)
(13)当サイトのブログ内にコメントを入力することができる。コメントについては荒らし防止のため承認制とし、管理人で承認してからの掲載とする。管理人や他の閲覧者に不快感を与えるコメント、当サイト・ブログ運営上不適当と判断したコメントは予告なく削除できる。また、コメント掲載後当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合、不適当と判断した以前のものについても同様とする。
(14)当サイトのブログのコメントでは要望事項・苦情・記事に関する問い合わせ等は受け付けない。これらの内容については当サイトにあるメールフォームからの問い合わせ及び管理人へのメールでの対応とする。それ以外の方法では受け付けない。

6.(メールフォームについて)
(15)当サイトではメールフォームにて問い合わせをすることができる。
(16)トラブル防止と荒らし対策のため、匿名では受け付けない。必ず本名・メールアドレス等必要事項を記入しなければならない。
(17)(16)から取得した個人情報に関する取り扱いは次項の規定に準ずる。

7.(個人情報に関する取り扱いについて)
(18)当サイトのメールフォームから取得した個人情報は、管理人からの連絡のみに使用する。ただし、法令に基づいた開示を求められた場合を除き、承諾なしに第三者に提供、開示をしない。
※ご意見・ご質問・苦情に関して
メールはこちら
携帯からはこちら
(2013年10月1日制定)

Twitter
カレンダー
11 | 2019/12 | 01
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク

アクアの内装紹介!

さて、納車してからもうすぐ5ヶ月を迎えますが、7月に納車したアクアの内装について紹介します。
以前紹介しました特別仕様車のS style Blackでございます。7月にマイナーチェンジし、当初契約しようとしていた車の内容より上質なものとなりました。

CSF_8715-2.jpg

こちらは納車直後に某所にて撮影したもの

外観は何度か紹介しているのですが(今後も多分どこかで出てきます)、今日は内装を

CSF_8725-2.jpg

こちらが運転台。ハンドルは私の車では初めての4本スポーク。さらに左右のステアリングスイッチで中央にあるカーナビやメーター類にあるマルチ画面の操作を行うことができます。これが結構便利です。エアコンはオートエアコンで温度設定することもできます。冷房を使う時期は効きはいいのですが、今の暖房の時期はちょっと「弱いな~」と感じることもあります。

CSF_8726-2.jpg

助手席に収納スペースが2箇所ありますが、その1箇所目がこちらです。横にはUSBを装着できるスペースがあります。小物入れがあるのですが、あまり広くはありません。

CSF_8733-2.jpg

続いてグローブボックスです。こちらは以前のVitzとほぼ同じ容量の収納ができます。この中にカーナビから引っ張ってきたUSBコネクタがあります。ただし、スマホの充電には向いていません。(あくまでカーナビで操作するものなら大丈夫かと…)
最近のカーナビにも色々と変化があって、アメ車のようにCDを入れるスペースがない車もあるようで(カローラスポーツのようなやつ)、USBに入れたデータで音楽を聴くといった車もあるほど(spotifiのようなアプリ利用)

CSF_8728-2.jpg

後部座席です。実はアクアの欠点の一つが後部座席がやたらと狭く、体の大きい方にはちょっと厳しいかもしれません。シートの色はいいのですが…

CSF_8729-2.jpg

前部座席を横から
写真ではちょっと見にくいですが、ルームミラーの横にドライブレコーダーがあります。実はこの車、前と後ろに付いています。以前、後ろをぶつけられたことがあり、また、近年、防犯意識が高まっていることを勘案し、設置しました。この映像はカーナビと連動しており、カーナビで確認することもできますし、microSDを取り外してPCで見ることもできます。

CSF_8731-2.jpg

トランクルームです。こちらは以前のVitzとほぼ同じくらいの収納ができます。夏場は三脚と脚立と掃除道具だけですが、冬場になるとタイヤチェーンとスコップなどの雪道対策も装備しています(11月後半~4月)。紫尾峠も通勤で通るので。トランクルームの真下にスペアタイヤを装備しています。ちなみにジャッキは助手席の下にあります。
最近はパンク修理キットが主流となっていますが、うちではあえて装備しました。なぜかというと、通勤ルートは山道を走行し、万一、タイヤがパンクしてJAFを呼ぶとしても現場到着までに相当時間がかかり、そこまで待っている余裕はないからです。パンク修理キットは、使い方を間違えると二度と使えなくなるし、一定期間ごとに交換しなればならず、使ったらすぐにタイヤ交換しなければならないため、コスパが良くないです。スペアタイヤは、重量があるのは仕方ないですが、技術さえあればすぐに交換できるし、ダメにならない限り何度も使える(何度も使うものではないが)のでこちらが断然適しています。
今回、車の買い替えの選定基準でもスペアタイヤ非装備の車は最初から外しました。

CSF_8736-2.jpg

最後は後部座席です。この後ろにあるのがドライブレコーダーです。この前、家の近くの交差点でまだ対向車が近づいて曲がれないのに、後ろにいた●RGの送迎バスから「早く行け!」とクラクションを鳴らされた出来事があって、状況を詳しく確認した際、PCで観てみると結構鮮明に映っていました。(その後、苦情の電話を入れたのは秘密)

ということで簡単に紹介しましたが、EVモード時の走行音はかなり静かです。そして、大きく変わったのはガソリン代です。これまで、月4回で¥16,000前後掛かっていたのですが、アクアにしてからは月3回で¥11,800前後とだいぶ節約できています。遠距離通勤をやっている身ではありがたいことです。これから末永く付き合っていきたいと思います。

テーマ:写真日記
ジャンル:趣味・実用

レール輸送の返却回送

2019年12月12日 木曜日

木曜日は退勤後、12/10にあったレール輸送で鹿児島タまで下っていった貨物の返却回送の撮影に行ってきました。
まずは西方海岸周辺にて
通過まで時間があったので、まずは練習がてら2本撮影し、待機。
午後になるとここは逆光になってしまうのですが、それを承知して…

ESF_0478-2.jpg

ESF_0485-2.jpg

時間になり撮影すると…

ESF_0501-2.jpg

なんと、銀釜でした。しかも、先日から掲出が始まった交通安全運動HM付きです。
「これはここだけで終わらせるわけにはいかないやろ~」
ということで速攻で牛ノ浜へ。ここでしばらく停車するので、車を停めて急ぎ足で狙いました。

ESF_0503-2.jpg

ESF_0507-2.jpg

こちらがお目当てのHM

ESF_0506-2.jpg

同業者も平日にしては多くいらしていました。軽く数えて10数名位でしたか…

その後は阿久根ICまで県道を走り、そこから南九州道で出水ICで降りて、広瀬川界隈へ

ESF_0521-2.jpg

ESF_0523-2.jpg

ここもたしかに西日がきついのですが、どうにか駆使して撮影し、この日の撮影は終了!

いつもは徹夜をした後は昼ぐらいからあくびと眠気が一気に押し寄せますが、いざ銀釜の撮影となると、眠気も一気に吹き飛びました。帰宅し、晩飯後はあっという間に寝てしまっていたのは秘密です(笑)

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

早朝のとあるひまわり畑へ

2019年8月12日 月曜日

アクアを納車して2週間経過し、そろそろ遠くで撮影しようと思い、午前4時出発で西大山へ
この日の目的は西大山駅横にあるひまわり畑と開聞岳との絡みを撮影しに行きました。

5時半に到着、この時は私1人だけ。ですが、しばらくすると続々と人がやって来て、始発列車の5320Dがやって来るのを待ちました。

CSF_8781-2.jpg

CSF_8785-2.jpg

真夏の時期でしたが、まだ日の出の時間でなかったため、少しひんやりとした風が吹いていました。

CSF_8809-2.jpg

5320Dが通過する頃にはすでに5名くらいいらしていました。

その後、5321Dが通過。

CSF_8824-2.jpg

次の列車が通過するまで時間があったのでしばらく周辺を撮影。

CSF_8857-2.jpg

CSF_8863-2.jpg

そうこうしているうちに枕崎からの始発列車1326Dが発車。この列車は2両なのでなかなか面白い構図です。

CSF_8853-2.jpg

CSF_8866-2.jpg

紺色アクアとひまわりとの絡み

CSF_8872-2.jpg

CSF_8879-2.jpg

西頴娃駅周辺から
ひまわり畑周辺からの絡みは格別です。

時刻は8時半を過ぎ、溶けてしまいそうなくらい暑くなってきたのでここで退散。
最後は宮ヶ浜に寄ってちょこっと撮影しました。

CSF_8892-2.jpg

1330D

CSF_8904-2.jpg

3332D

といったところでこの日の撮影は終了でございます。この数日後、台風が襲来しました。

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

もういじめないでよ~(笑)

2019年11月30日 土曜日

2徹して2休みという勤務をまさかの"3セット"(3セットって筋トレかよ(笑))という勤務に遭遇してしまったうちのテヒテヒヤヤテヒテヒヤヤテヒテヒ←(今ここ)ヤヤでありますが、前日にこんな"脅迫?"電話が…

営「おれんじ食堂と夕日のネガ持っていませんか?」
K「いや、ないですけど」
営「今度、それをテーマにしたいなぁと思いまして…」
K「あ、はい」

この日の天気は晴れ、しかし、6日後は曇天との予報。ということは夕方まで帰れないってこと?何ですと?

まぁ、一旦家に帰ってもいいけど(やれないことはない)、そうなると結構タイトなスケジュールになる。でも、ここを逃すとチャンスを失うということで老体に鞭を打ってやらねばと…

時間的観測と海をバックにできるところをリサーチしつつ、午前中は色々な方々が撮影してきた現場の写真を元にそれを使えそうな場所を探しまくりました。ちょうどいいロケーションを探すのに結構苦労しました。

ESF_0193-2.jpg

ESF_0203-2.jpg

狙いまで時間があるので、仮眠したりあび~る館で休息したりで時間をつぶし、夕方になり再び現場にやってきました。
いい風景なのですが、このまま持ってくれ~

ESF_0257-2.jpg

やっとやって来たのですが、納得のいかない1枚に…(これじゃあ使えねぇ~よ)

ESF_0300-2.jpg

ちなみに日没後の風景がこちら

ESF_0306-2.jpg

眠気とのたたかいをしつつ、ここから自宅までの1時間40分の運転の格闘でございました。
正直、「お願いするのはいいけど(お仕事ですので)、もっと早く言えや!(怒)」と言いたいです。
3枚目の画像にしたいのが理想でしたので…

だからといって、写真に嘘はつきたくないし…
「仕事を遊び半分でなめてる」と言いたい瞬間でした(怒)

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

昼下がりに温暖な地にて

2019年11月16日 土曜日

この日は仕事は休み。ですが、指令勤務の合間の休みであるため、朝起きるのが遅くて行動開始したのは昼からでした。
激務が続いていますのでここ数ヶ月こんなスタイルになってしまってます。そろそろ「"老体"に鞭を打たなければ」と

出掛けたのは指宿枕崎線。これまで撮影したことのない場所を求めていったのがこちらでした。

ESF_0013-2.jpg

ご覧の通り、岩と海に囲まれて足場は大変悪い場所でしたが、ロケーションはなかなかいいのではと思います。指宿枕崎線は海が見える区間も走りますが、実は海に沿って走る区間はあまりなく、撮影スポットもそんなに多くありません。

ESF_0010-2.jpg

ESF_0039-2.jpg

平川~瀬々串にて 1枚目はいぶたま

少し南下して中名周辺でどこかないかと樋高踏切を渡って少し小高いところへと場所を捜索したものの、これと言った場所にたどり着けず、結局最後は中名~喜入間のカーブで撮影することに…

ESF_0055-2.jpg

といったところでこの日の撮影はあっさりとおしまいでありました~

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

レール輸送貨物やってくる

皆様こんばんは(^^)
ご無沙汰してます。
ここのところ、業務が輻輳していてなかなか投稿できない状態が続いていて申し訳ない思いです。

さて、今日は休みでレール輸送の臨時貨物列車が運行されていましたので行ってきました。
探すのに時間がなかったので1箇所のみで

ESF_0434-2.jpg

ESF_0448-2.jpg

チキ2両編成でゆっくりとした速度で上っていきました。甲種輸送や特大貨物といった普段なかなかお目に掛かれない貨物列車であり、確かな記録を取ることが出来ました。

撮影後、指宿線で新たな場所がないかと探していた場所で狙いました。

ESF_0467-2.jpg

ただ、脚立が必要な場所とか駐車場の確保などいくつか課題が見えました。指令中心の勤務となり、休養の確保や非番の時は特に体がしんどくなるため、なかなか行けていないのですが、どうにか時間を作ってやっていきたいと思います。

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用