fc2ブログ
プロフィール

kurochan

Author:kurochan
マエ×ドキとは前向きとドキドキの造語。
日々の出来事をひたすら前向きに、そしてドキドキとしながら楽しむ毎日。
記録というものがいつしかそれが記憶となり、ヒトは成長する。
そんなたった一度しかない物語をプロデュースします!
どうぞよろしくお願いします!

《閲覧規約》

1.(サイトの開設の趣旨)
(1)mae×Doki produce!(以下当サイト)は、管理人であるkurochan(以下管理人)が個人で運営し、日常の動きやレポートなどを公開している。
2.(サイト閲覧にあたって)
(2)当サイトは、個人運営サイトのため、内容についての質問・問い合わせはメールフォームまたは管理人へメールでの対応とする。特に鉄道部門に関しては、絶対にJR及びその他の鉄道会社への問い合わせをしてはならない。
(3)当サイトを利用されたことによって何らかの損害が発生しても管理人は一切の責任を負わない。

3.(著作権について)
(4)当サイトに掲載されている画像、文書及び作品などは、管理人もしくは画像提供者に帰属する。したがって、これらの無断転載及び無断改変は禁止する。
(5)(4)のような違反行為が発覚した場合、管理人は当サイト及び当ブログでIPアドレス・ホスト名等の公表・告知、”著作権法違反”とみなし、各プロバイダーに問い合わせ削除要請、賠償金請求などの厳重たる措置をとることができる。
(6)当サイトの画像、文書及び作品などを使用したい場合は、事前に必ず管理人へメールで許可申請をしなければならない。その際、使用場所、使用用途、使用理由を明確に申請しなければならない。
(7)(6)の使用理由の内容及び、当サイトの運営上不適当と判断した場合は許可しない。
(8)(6)の使用許可後は、当サイトのファイルであることを必ず明記し、直リンクで転載してはならない。なお、違反行為が発覚した場合、管理人は(5)の措置をとることができる。

4.(リンクについて)
(9)当サイトのリンクはトップページに限りフリーとする。相互リンクの際は事前に管理人へメールで相互リンク依頼申請をしなければならない。管理人で検討し、可否をメールで回答する。
(10)(9)の相互リンク先の内容が当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合は許可しない。その場合は、メールで回答する。
(11)トップページ以外のページへのリンク設定はしてはならない。
(12)違反が発覚した場合、リンク継続及び当サイトの運営上不適当と判断した場合、管理人は予告なく打ち切ることができる。

5.(ブログのコメントについて)
(13)当サイトのブログ内にコメントを入力することができる。コメントについては荒らし防止のため承認制とし、管理人で承認してからの掲載とする。管理人や他の閲覧者に不快感を与えるコメント、当サイト・ブログ運営上不適当と判断したコメントは予告なく削除できる。また、コメント掲載後当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合、不適当と判断した以前のものについても同様とする。
(14)当サイトのブログのコメントでは要望事項・苦情・記事に関する問い合わせ等は受け付けない。これらの内容については当サイトにあるメールフォームからの問い合わせ及び管理人へのメールでの対応とする。それ以外の方法では受け付けない。

6.(メールフォームについて)
(15)当サイトではメールフォームにて問い合わせをすることができる。
(16)トラブル防止と荒らし対策のため、匿名では受け付けない。必ず本名・メールアドレス等必要事項を記入しなければならない。
(17)(16)から取得した個人情報に関する取り扱いは次項の規定に準ずる。

7.(個人情報に関する取り扱いについて)
(18)当サイトのメールフォームから取得した個人情報は、管理人からの連絡のみに使用する。ただし、法令に基づいた開示を求められた場合を除き、承諾なしに第三者に提供、開示をしない。
※ご意見・ご質問・苦情に関して
メールはこちら
携帯からはこちら
(2013年10月1日制定)

Twitter
カレンダー
08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク

業界の門を叩いてくれて嬉しい!

皆様 こんばんは
気付けば9月も第2週目に突入しました。朝夕は鹿児島も少しずつではありますが過ごしやすくなりつつあります。とは言え、そんな私は次の試験に向けて慌てているのと先月行ってきた出張の復命書の作成に追われています。これがまとめるのが大変なこと大変なこと…ですが数日中に完成させたいと思います。

そんな中、先日、うれしい話題があり、日頃から鉄道を趣味として活動している仲間の一人が来春、自分と同じ業界で活躍することになったという報告がありました。私もこの趣味を始めてから10年以上経ち、さらに今の職場に入ってから来月で9年目に突入します。これまで8年間、紆余曲折経てきました。恥ずかしながら、投げ出したいと思う過去もありました。
通勤距離は片道で約70kmの車通勤、周りからは

「大丈夫か?」

とか

「この通勤生活、続けられるか?」

などの一言がありましたが、通勤生活は今現在、AQUA生活になっても続けることができています。それはなぜかというと、自分がこれまで築き上げたことの集大成、そして、自分が好きな仕事だからなのではと考えています。
そうでもなければ

"通勤"ではなく

"痛勤"

になってしまいますから…好きでもない仕事、興味すら湧かない仕事に嫌々ながらやっていたらどうなってしまうかはお分かりの通りだと思います。おそらく、この長距離通勤すら続いていないと思います。

例えば私の職場である「運転」と言っても、動力車操縦者運転免許を取得して運転士になって本線上を運転するだけが「運転」ではありません。そこから派生して列車の運転状況を管理する立場である「運転指令」や乗務員を管理・指導する立場「運転指令長」(JRで言う助役)になったりと業務内容は多種多様あります。これ以外にも「運転業務」に関する全国の講習会や研修にも出席してこの業界の現状やこれからの展望などを勉強する機会もあります。ですので、「運転」という仕事でもたくさんのことを勉強しなければなりません。

以前、JRの研修に行った時も本業社員から、

「ずっと勉強していかなければならん環境だよ!」

と。要するに、

「"運転"という分野だけでも奥が深い!」

ということです。運転以外にも保線・電力・信通・検修と我々技術屋はそれぞれの分野で勉強会や研修会もあります。さらに運転士以外で資格試験を受けなければならない機会もあります。

だからこそ、

「好きこそ物の上手なれ」

という言葉が生きているのです。

私がこの業界に踏み入れてからもうすぐ8年ですが、仲間内もこれまで何人かこの業界の門を叩いて入っていくのを見るとうれしい限りであります。確かに厳しい仕事ばかりですが、これからの活躍に期待したいと思います。

CSF_7882-2.jpg

CSF_7970-2.jpg

CSF_9030-2.jpg

CSF_9049-2.jpg

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

退勤後、眠気とのたたかい~キヤ撮影

2019年9月1日 日曜日

皆様 こんにちは
9月に入りましたが、相変わらず厳しい残暑が続いています。私も昨日から腹痛でいたわりながら何とか頑張っています。そんな中、日曜日は雨規制で戦った後、キヤの撮影に行ってきました。

スタートは海浦周辺から。南九州道で北上するときはまだ雨が残っていましたが、現場に着くと雨はやみ、天気は回復へと向かっていました。と同時に夏特有の蒸し暑くなり始めました。
ここで通過までに時間があったので、早めの昼飯をとりました。

CSF_9079-2.jpg

昼飯後、くまモン列車で練習をしたのち、本番となりました。

CSF_9098-2.jpg

撮影後、今度は南下して水俣周辺にて…

CSF_9108-2.jpg

いつものカーブでもよかったのですが、雨上がりで崖が滑りやすくなっているので旧山野線の線路後にて狙いました。ここは、2本の橋の下をくぐって公園の駐車場に車を停めることが出来るのでやりやすい場所でもあります。

その後は袋~米ノ津間の切通地区へ

CSF_9121-2.jpg

かつては数少ない新幹線の撮影地でしたが、現在は南九州道の延伸工事で風景がかなり変わりつつあります。どうにか間に合ったのでここでも狙いました。

CSF_9149-2.jpg

最後は折返しで薩摩高城周辺で。西方も良かったのですが、昼過ぎになると逆光になってしまうのと何度もここで狙っているので変えました。

まぁ、なかなか厳しい仕上がりとなりました。指令業務がメインになりだし、疲れ果てて退勤となるため撮影する機会が減りつつありますがどうにか時間を作って記録を残していきたいと思います。

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用