fc2ブログ
プロフィール

kurochan

Author:kurochan
マエ×ドキとは前向きとドキドキの造語。
日々の出来事をひたすら前向きに、そしてドキドキとしながら楽しむ毎日。
記録というものがいつしかそれが記憶となり、ヒトは成長する。
そんなたった一度しかない物語をプロデュースします!
どうぞよろしくお願いします!

《閲覧規約》

1.(サイトの開設の趣旨)
(1)mae×Doki produce!(以下当サイト)は、管理人であるkurochan(以下管理人)が個人で運営し、日常の動きやレポートなどを公開している。
2.(サイト閲覧にあたって)
(2)当サイトは、個人運営サイトのため、内容についての質問・問い合わせはメールフォームまたは管理人へメールでの対応とする。特に鉄道部門に関しては、絶対にJR及びその他の鉄道会社への問い合わせをしてはならない。
(3)当サイトを利用されたことによって何らかの損害が発生しても管理人は一切の責任を負わない。

3.(著作権について)
(4)当サイトに掲載されている画像、文書及び作品などは、管理人もしくは画像提供者に帰属する。したがって、これらの無断転載及び無断改変は禁止する。
(5)(4)のような違反行為が発覚した場合、管理人は当サイト及び当ブログでIPアドレス・ホスト名等の公表・告知、”著作権法違反”とみなし、各プロバイダーに問い合わせ削除要請、賠償金請求などの厳重たる措置をとることができる。
(6)当サイトの画像、文書及び作品などを使用したい場合は、事前に必ず管理人へメールで許可申請をしなければならない。その際、使用場所、使用用途、使用理由を明確に申請しなければならない。
(7)(6)の使用理由の内容及び、当サイトの運営上不適当と判断した場合は許可しない。
(8)(6)の使用許可後は、当サイトのファイルであることを必ず明記し、直リンクで転載してはならない。なお、違反行為が発覚した場合、管理人は(5)の措置をとることができる。

4.(リンクについて)
(9)当サイトのリンクはトップページに限りフリーとする。相互リンクの際は事前に管理人へメールで相互リンク依頼申請をしなければならない。管理人で検討し、可否をメールで回答する。
(10)(9)の相互リンク先の内容が当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合は許可しない。その場合は、メールで回答する。
(11)トップページ以外のページへのリンク設定はしてはならない。
(12)違反が発覚した場合、リンク継続及び当サイトの運営上不適当と判断した場合、管理人は予告なく打ち切ることができる。

5.(ブログのコメントについて)
(13)当サイトのブログ内にコメントを入力することができる。コメントについては荒らし防止のため承認制とし、管理人で承認してからの掲載とする。管理人や他の閲覧者に不快感を与えるコメント、当サイト・ブログ運営上不適当と判断したコメントは予告なく削除できる。また、コメント掲載後当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合、不適当と判断した以前のものについても同様とする。
(14)当サイトのブログのコメントでは要望事項・苦情・記事に関する問い合わせ等は受け付けない。これらの内容については当サイトにあるメールフォームからの問い合わせ及び管理人へのメールでの対応とする。それ以外の方法では受け付けない。

6.(メールフォームについて)
(15)当サイトではメールフォームにて問い合わせをすることができる。
(16)トラブル防止と荒らし対策のため、匿名では受け付けない。必ず本名・メールアドレス等必要事項を記入しなければならない。
(17)(16)から取得した個人情報に関する取り扱いは次項の規定に準ずる。

7.(個人情報に関する取り扱いについて)
(18)当サイトのメールフォームから取得した個人情報は、管理人からの連絡のみに使用する。ただし、法令に基づいた開示を求められた場合を除き、承諾なしに第三者に提供、開示をしない。
※ご意見・ご質問・苦情に関して
メールはこちら
携帯からはこちら
(2013年10月1日制定)

Twitter
カレンダー
09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク

柊野ひがん花まつりを訪ねて

2018年9月23日 日曜日

退勤後、さつま町柊野周辺で彼岸花まつりがあるということで寄ってみました。
私が通勤で行き来する道は風光明媚なところが数多くありますが、柊野地区の彼岸花は毎年特に色鮮やかに咲いてくれます。
3年前にも仕事帰りで立ち寄ったことがありますが、今回もまだまだ残暑の残る中、秋の始まりを感じに歩いてみました。

CSF_4212-2.jpg

奥へと続く一本道

CSF_4213-2.jpg

白い品種も

CSF_4214-2.jpg

CSF_4215-2.jpg

暗闇の竹藪をバックに

CSF_4216-2.jpg

CSF_4217-2.jpg

CSF_4218-2.jpg

CSF_4222-2.jpg

CSF_4223-2.jpg

CSF_4224-2.jpg

CSF_4226-2.jpg

CSF_4227-2.jpg

CSF_4228-2.jpg

CSF_4233-2.jpg

実りと架け橋

CSF_4239-2.jpg

赤と白のグラデーション

メイン会場である旧柊野小学校へも立ち寄ってみました。柊野小学校はさつま町にあった小学校でしたが、2016年3月の統廃合により紫尾小学校・泊野小学校・平川小学校・白男川小学校とともに廃校となりました。せっかくですので小学校の跡地にもクローズアップしました。

CSF_4241-2.jpg

CSF_4244-2.jpg

CSF_4245-2.jpg

CSF_4246-2.jpg

CSF_4247-2.jpg

これまで築き上げてきた時間が、ここに入ると少しだけ時間が止まったかのように感じ、幼少の頃を思い出してしまいました。
田舎にある田んぼ・畑・山・川など
何もかもが懐かしいだけでなく、どこかでは新鮮味も感じました。

何かと慌ただしい日々が続いていますが、こういう瞬間(とき)も大切にしたいと思います。

テーマ:写真日記
ジャンル:趣味・実用

神領車両区を訪ねて(Vol.1)

2018年10月13日 土曜日

皆様こんにちは(^^)
さて今日は先週末にありました神領車両区の一般公開に行ってきましたのでその往路を書いていきます。

退勤後、一旦自宅に戻りバタバタと荷造りを済ませて鹿児島空港へ…しかし、付近の駐車場は

「満車!」「満車!」

の連続。13:45発の飛行機でその時は12時過ぎ。一気に焦りだし、
「無事駐車場に入れられるだろうか?」

一旦出てもう一度周辺を探したら奇跡的に駐車場を発見、なんとか停められました。(あぁ、よかったよかった)

CSF_4341-2.jpg

CSF_4345-2.jpg

実は駐車場が満車続きだった原因はこの日、鹿児島空港では「空の日フェスタ」が開催されていたからです。

「あっ、そういうことね…」

CSF_4348-2.jpg

CSF_4347-2.jpg

チェックインと昼飯を済ませ、乗り込みました。

JAL2410 鹿児島13:45→伊丹14:55

今回は直近で名古屋行がいなかったため(次が16:55発)伊丹経由となり、しかも伊丹便で唯一のクラスJ設定なしの便でした。でも、何度かなったことのある機体で狭くは感じませんでした。
伊丹着後、手荷物受け取りに行ったのですが、伊丹空港は最近リニューアル工事でかなりきれいになっており、黄色~ブラウンを基調とした高級感のある造りとなっていました。

CSF_4349-2.jpg

CSF_4352-2.jpg

CSF_4353-2.jpg

CSF_4355-2.jpg

これまで何度か訪れた伊丹空港の風景とは一変しておりました。

さて、ここからは大阪モノレールで千里中央へ向かい、それからは北大阪急行&大阪メトロ御堂筋線という、いつものコースで難波へと向かいます。この日は来月デビューする大阪モノレールの新車お披露目会があったそうです。

千里中央に到着後、今度は北大阪急行へ
何と今年からホームドアが設置されました。開閉のタイミングは列車のドアと連動ではなく、若干タイムラグがあるようです。

CSF_4360-2.jpg

CSF_4361-2.jpg

CSF_4362-2.jpg

CSF_4367-2.jpg

CSF_4365-2.jpg

CSF_4368-2.jpg

CSF_4369-2.jpg

CSF_4371-2.jpg

何本か撮影しているとポールスターがやって来たので迷わず乗車。
難波からは近鉄線に入り、アーバンライナーで名古屋へ。
勿論座席は先頭車のDX席で…

CSF_4373-2.jpg

CSF_4374-2.jpg

停車駅は上本町・鶴橋・津・名古屋のみの名阪甲特急でした。(以前は鶴橋を出ると名古屋まで無停車でしたが…)
5年前はネクストに乗るためにわざと津まで乗りましたが、今回は初の全区間乗り通しとなりました。

名古屋着後は地下鉄で向かい今宵の宿、アパホテル名古屋栄北へ向かいました。ここは最近できたホテルで大浴場も完備しています。さらに大浴場の混み具合なども部屋に設置しておるテレビに表示されます。テレビもかなり大きいサイズとなっており、ベッドも東横イン並みに下のスペースをスーツケースが入るようになっており、そのため高くなっています。

CSF_4379-2.jpg

CSF_4380-2.jpg

CSF_4382-2.jpg

その後は、某氏とホテル近くで晩酌をして過ごしました。
さて、神領車両区のイベントはどんな展開になるのか?
乞うご期待です!

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

鉄道の日イベントのお知らせ

皆様、ご無沙汰してます
なかなか忙しくて更新できずにいることを大変申し訳なく思っています。
さて、今月14日は鉄道の日です。これに合わせて弊社もささやかではありますが水俣駅の待合室にて写真展を開催しています。鉄道についての紹介や11月30日(鹿児島・熊本は11月23日)ロードショーされる「かぞくいろ」ゆかりの場所についての紹介などをしております。写真展に関しては私が撮影したものを展示しております。是非お越しいただければ幸いです。

CSF_4251-2.jpg

CSF_4254-2.jpg

CSF_4255-2.jpg

CSF_4258-2.jpg

CSF_4260-2.jpg

この「かぞくいろ」では私もどこかで出演していますので是非ご期待頂ければと思います。
今月いっぱい展示していますので是非ともお越しくださいませ!

CSF_4275-2.jpg

CSF_4296-2.jpg

CSF_4307-2.jpg

写真は3枚とも水俣~袋にて

テーマ:日記だよ
ジャンル:趣味・実用