fc2ブログ
プロフィール

kurochan

Author:kurochan
マエ×ドキとは前向きとドキドキの造語。
日々の出来事をひたすら前向きに、そしてドキドキとしながら楽しむ毎日。
記録というものがいつしかそれが記憶となり、ヒトは成長する。
そんなたった一度しかない物語をプロデュースします!
どうぞよろしくお願いします!

《閲覧規約》

1.(サイトの開設の趣旨)
(1)mae×Doki produce!(以下当サイト)は、管理人であるkurochan(以下管理人)が個人で運営し、日常の動きやレポートなどを公開している。
2.(サイト閲覧にあたって)
(2)当サイトは、個人運営サイトのため、内容についての質問・問い合わせはメールフォームまたは管理人へメールでの対応とする。特に鉄道部門に関しては、絶対にJR及びその他の鉄道会社への問い合わせをしてはならない。
(3)当サイトを利用されたことによって何らかの損害が発生しても管理人は一切の責任を負わない。

3.(著作権について)
(4)当サイトに掲載されている画像、文書及び作品などは、管理人もしくは画像提供者に帰属する。したがって、これらの無断転載及び無断改変は禁止する。
(5)(4)のような違反行為が発覚した場合、管理人は当サイト及び当ブログでIPアドレス・ホスト名等の公表・告知、”著作権法違反”とみなし、各プロバイダーに問い合わせ削除要請、賠償金請求などの厳重たる措置をとることができる。
(6)当サイトの画像、文書及び作品などを使用したい場合は、事前に必ず管理人へメールで許可申請をしなければならない。その際、使用場所、使用用途、使用理由を明確に申請しなければならない。
(7)(6)の使用理由の内容及び、当サイトの運営上不適当と判断した場合は許可しない。
(8)(6)の使用許可後は、当サイトのファイルであることを必ず明記し、直リンクで転載してはならない。なお、違反行為が発覚した場合、管理人は(5)の措置をとることができる。

4.(リンクについて)
(9)当サイトのリンクはトップページに限りフリーとする。相互リンクの際は事前に管理人へメールで相互リンク依頼申請をしなければならない。管理人で検討し、可否をメールで回答する。
(10)(9)の相互リンク先の内容が当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合は許可しない。その場合は、メールで回答する。
(11)トップページ以外のページへのリンク設定はしてはならない。
(12)違反が発覚した場合、リンク継続及び当サイトの運営上不適当と判断した場合、管理人は予告なく打ち切ることができる。

5.(ブログのコメントについて)
(13)当サイトのブログ内にコメントを入力することができる。コメントについては荒らし防止のため承認制とし、管理人で承認してからの掲載とする。管理人や他の閲覧者に不快感を与えるコメント、当サイト・ブログ運営上不適当と判断したコメントは予告なく削除できる。また、コメント掲載後当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合、不適当と判断した以前のものについても同様とする。
(14)当サイトのブログのコメントでは要望事項・苦情・記事に関する問い合わせ等は受け付けない。これらの内容については当サイトにあるメールフォームからの問い合わせ及び管理人へのメールでの対応とする。それ以外の方法では受け付けない。

6.(メールフォームについて)
(15)当サイトではメールフォームにて問い合わせをすることができる。
(16)トラブル防止と荒らし対策のため、匿名では受け付けない。必ず本名・メールアドレス等必要事項を記入しなければならない。
(17)(16)から取得した個人情報に関する取り扱いは次項の規定に準ずる。

7.(個人情報に関する取り扱いについて)
(18)当サイトのメールフォームから取得した個人情報は、管理人からの連絡のみに使用する。ただし、法令に基づいた開示を求められた場合を除き、承諾なしに第三者に提供、開示をしない。
※ご意見・ご質問・苦情に関して
メールはこちら
携帯からはこちら
(2013年10月1日制定)

Twitter
カレンダー
09 | 2017/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク

ついに815系初来鹿!

2017年10月18日水曜日

皆様こんばんは(^^)
危険物取扱者試験まであと10日となりました。ですが、思いがけないところでのネタ列車です。悩みに悩みましたが、
「これは行かないと絶対一生後悔する!」
ということで退勤後行ってきました。ここ数日鹿児島地区は色々とネタづくしになっており、まさに

「ネタねたでワンダーランド!」

になっております。

批判されようが関係なかです。大事なのはこれが経年すると

"記録&記憶遺産"

になるということです(コレマジ大事!)

スタートは田野から
ここにした理由はせっかくなので編成写真を狙いたいからです。ここを逃すと余裕時分がないからです。
撮影していくと声を掛けられました。何と見習い時代にお世話になりましたN村指導でした。(最近よく会うにゃあ~)

BSF_9896-2.jpg

BSF_9897-2.jpg

BSF_9898-2.jpg

BSF_9899-2.jpg

BSF_9900-2.jpg

BSF_9903-2.jpg

BSF_9901-2.jpg

所定通りに絡まれつつも時間とのたたかいですのでさっさと済ませ、いつものお立ち台へ向かいました。

BSF_9919-2.jpg

BSF_9920-2.jpg

時間を追うごとに雨が強くなってきましたが、どうにかこうにか撮影でき、次は山之口へ
山之口に着くと雨はやみ、ただ単に橋梁を狙おうとするとよさげな風景を見つけたのでそれを絡めてみました。

BSF_9938-2.jpg

その後は山手を回って豊後迫へ
しかしここから雲行きが怪しくなります。吉都線の沿線を経由して豊後迫へ向かったのですが、相変わらずの道の複雑さにはまってしまい、ギリギリの攻防でした。
豊後迫に着いたのは通過1分前でした(危ねぇ~危ねぇ~)

BSF_9955-2.jpg

BSF_9964-2.jpg

その後は思川等で狙いたかったのですが、思いがけないところで渋滞や追突事故等に伴う渋滞でとても到達できずに鹿児島口では十分に撮影できずに終了でした。
悔しかったので、結局車両所のどこにいるのかを探るために出向きました。奥にいたことが分かり、「やれやれ~」といったところで終了でした。

BSF_9965-2.jpg

BSF_9971-2.jpg

どうにか記録できたので強引に良かったことにしましょう!(適当!)
さて明日は休みなので試験勉強をしたいと思います。

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

鉄道の日に貴重な列車を狙いに…

2017年10月14日 土曜日

皆様こんにちは(^^)
今日は鉄道の日です。今年はそれにちなんだ写真展を開催しております。その写真展もちょうど中日となりました。まだ行かれていない方は是非お越しください。28日まで開催しております。

BSF_9860-2.jpg

BSF_9861-2.jpg

さて今朝は南福岡から787系の回送があるとのことで早起きして行ってきました。今日の鹿児島の日の出は6時20分と日に日に遅くなってきたため沿線での撮影はできないので鹿児島中央で狙いました。
通常、北部九州からの回送は日豊本線経由で昼間にあるのですが、現在、日豊本線の臼杵~佐伯間が台風18号の影響で不通となっているため肥薩線経由で回送しなければなりません。しかも肥薩線は非電化区間です。となるとDE10牽引で南下するしか方法がありません。前回と同様、DE10重連というネタづくしであります。

今回下って来たのはDE10 1756+DE10 1207+Bo107でした。

試9127レ DE10 1756+DE10 1207+Bo107

BSF_9864-2.jpg

BSF_9867-2.jpg

BSF_9868-2.jpg

BSF_9869-2.jpg

BSF_9871-2.jpg

BSF_9873-2.jpg

BSF_9874-2.jpg

BSF_9877-2.jpg

BSF_9879-2.jpg

BSF_9880-2.jpg

BSF_9881-2.jpg

BSF_9892-2.jpg

早朝から多くの方がいらして記録作成に追われていました。

一件、DE10牽引で後部標識が付けられているのを見ると廃●回送のように見えますが…

「コラコラ!まだ廃●しませんよ!!」

こういう時だからこそ狙えない撮影の大切さを学んだ時間でした。
終了後、数名の方と話をして終了でした。

お会いした皆様、早朝からお疲れ様でした!

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

やっと撮れたが結果が…

2017年10月11日 水曜日

皆様こんばんは(^^)
今日は退勤後、病院へ行ってきました。当初は金曜日に行く予定でしたが、病院に到着後にいきなり休診の文字が…
さらに詳細を聞くと、病院の理事長先生が亡くなられてその日が葬式だったためでした。金曜日は代わりの先生に処方箋を書いてもらい、飲み薬をもらい終了でした。今週中にはまた来るようにとのことでしたので向かいました。

この前の影響なのか、午後になってもかなり混んでいて診察に呼ばれるまでに1時間以上待たされ、隣にある薬局でも長時間待たされました。そんな中、6013Mに再び787系の6両編成がやって来るとのことで、今度こそはと行ってきました。
時間がなかったので某陸橋上から狙うことに…

まずは1062レで練習をし、続いて本番でしたがタイミング悪く、木と被ってしまいました。現像時にドアップしたのも載せますが、これもイマイチでした。

BSF_9839-2.jpg

BSF_9848-2.jpg

BSF_9850-2.jpg

撮影後、鹿児島車両センターへ行き編成を収めてきました。話によると787系6両の代走も今日で最後のようで、これまで2回仕事等で狙えなかったのですが、今度こそ狙うことができてよかったです。
日常の風景を狙うのも大事ですが、このようなイレギュラーな記録をすることも鉄道撮影の醍醐味でもあります。
時間の許す限り狙っていきたいと思います。

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

久々の撮影、しかし最後は悲惨な目に…

2017年9月27日 水曜日

鉄道の日記念~オレたちの鉄路写真展2017~の仕事と危険物取扱者試験のお受験とが思いがけないところで重なり、ひっちゃかめっちゃかな日々を過ごしている中、この日はネタ列車が走るので予定を強引でも入れようと前々から計画していました。
退勤後、そのまま北上して肥薩線沿線へ
まずはななつ星から
なぜかというと少し前から台風18号による日豊本線:臼杵~佐伯間不通に伴う変更ダイヤで肥薩線を往復するルートとなりました。
まず最初は海路近辺の例のお立ち台から

BSF_9566-2.jpg

続いては渡のお立ち台にて

BSF_9591-2.jpg

例のお立ち台は稲穂もいい具合になりこれから乾燥させる作業に入るところですのでそれを絡めての1枚です。

撮影後は昼時でしたので、人吉に立ち寄るなら勿論、安定の人吉IC近くのらーめん龍風で早めの昼飯でした。
その後、人吉ICから九州道で南下し一路栗野へ

栗野と言ったらもちろんこちらで狙いました!

BSF_9607-2.jpg

それからはA列車の撮影に入るため一路鹿児島本線沿線へ
伊集院近辺で上りを狙うもののバケツを

「くるりんぱ!」

というくらいものすごい雨に遭遇し、基準雨量を超えて25km/h以下の徐行で通過していきました。そのためダイヤは大幅に乱れ、返しは東市来のお立ち台で狙うことに…
返しもまだ25km/h以下の徐行を抱えたまま通過していきました。

BSF_9673-2.jpg

この後も徐行は続き、運悪く鹿児島中央では満線?も重なって予定より1時間以上遅れての到着でした。
私が着ていた服も大雨でずぶ濡れでしたので撮影後すぐに帰りました。

試験後、また撮影を頑張っていきたいと思います。

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

10月になりました!今月は写真展があります!!

皆様こんばんは(^^)
こちらで書き込みするのはかなり久しぶりです。と言いますのは、
今日から始まりました写真展の準備と今月末にある危険物取扱者試験の勉強と重なったため、こちらの書き込みがままならなくなってしまいました。全力を尽くして頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
本日より鉄道の日記念~オレたちの鉄路写真展2017~を開催する運びとなりました。
これまでを振り返って何気ない日常の風景から昔の出来事まで様々な鉄道とのものがたりを一挙に展示しております。
写真を選定している時に、昔を懐かしむと同時に、
「一眼始めるときからRAW現像でするべきだった~」
と後悔してしまった場面も多々ありました。恥ずかしながらRAW現像を始めたのは3年前からです。SDカードの容量を削減する目的で最初はやっていたのですが、色々なものに出さないといけなくなるころから必要性を感じるようになり今に至っております。ここでも日頃の記録の重要性を感じるところでもあります。
今回、5人でそれぞれのカラーを出しておりますので是非ご家族お知り合いお友達お誘いあわせの上お越しください!

BSF_9694-2.jpg

BSF_9699-2.jpg

BSF_9701-2.jpg

BSF_9702-2.jpg

BSF_9703-2.jpg

BSF_9805-2.jpg

「鉄道の日記念~オレたちの鉄路写真展2017~」
2017年10月2日(月)~2017年10月28日(土) 9:00~19:00
※10月4・10・25日は休館日
鹿児島市民文化ホール4階展望ギャラリー
     (住所:鹿児島市与次郎2丁目3-1)
     入場無料
 主 催:mae×Doki produce!
 アクセス
(バスご利用の方)
鹿児島市営バス
16番 鴨池港・文化ホール線 16-2番 鴨池港・文化ホール線(鹿児島中央駅経由) 
27番 県庁・与次郎線 
(乗用車ご利用の方)
・利用時間 8:30~22:00(休館日は除く)
・入庫台数 373台 (¥200/1回)

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用