fc2ブログ
プロフィール

kurochan

Author:kurochan
マエ×ドキとは前向きとドキドキの造語。
日々の出来事をひたすら前向きに、そしてドキドキとしながら楽しむ毎日。
記録というものがいつしかそれが記憶となり、ヒトは成長する。
そんなたった一度しかない物語をプロデュースします!
どうぞよろしくお願いします!

《閲覧規約》

1.(サイトの開設の趣旨)
(1)mae×Doki produce!(以下当サイト)は、管理人であるkurochan(以下管理人)が個人で運営し、日常の動きやレポートなどを公開している。
2.(サイト閲覧にあたって)
(2)当サイトは、個人運営サイトのため、内容についての質問・問い合わせはメールフォームまたは管理人へメールでの対応とする。特に鉄道部門に関しては、絶対にJR及びその他の鉄道会社への問い合わせをしてはならない。
(3)当サイトを利用されたことによって何らかの損害が発生しても管理人は一切の責任を負わない。

3.(著作権について)
(4)当サイトに掲載されている画像、文書及び作品などは、管理人もしくは画像提供者に帰属する。したがって、これらの無断転載及び無断改変は禁止する。
(5)(4)のような違反行為が発覚した場合、管理人は当サイト及び当ブログでIPアドレス・ホスト名等の公表・告知、”著作権法違反”とみなし、各プロバイダーに問い合わせ削除要請、賠償金請求などの厳重たる措置をとることができる。
(6)当サイトの画像、文書及び作品などを使用したい場合は、事前に必ず管理人へメールで許可申請をしなければならない。その際、使用場所、使用用途、使用理由を明確に申請しなければならない。
(7)(6)の使用理由の内容及び、当サイトの運営上不適当と判断した場合は許可しない。
(8)(6)の使用許可後は、当サイトのファイルであることを必ず明記し、直リンクで転載してはならない。なお、違反行為が発覚した場合、管理人は(5)の措置をとることができる。

4.(リンクについて)
(9)当サイトのリンクはトップページに限りフリーとする。相互リンクの際は事前に管理人へメールで相互リンク依頼申請をしなければならない。管理人で検討し、可否をメールで回答する。
(10)(9)の相互リンク先の内容が当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合は許可しない。その場合は、メールで回答する。
(11)トップページ以外のページへのリンク設定はしてはならない。
(12)違反が発覚した場合、リンク継続及び当サイトの運営上不適当と判断した場合、管理人は予告なく打ち切ることができる。

5.(ブログのコメントについて)
(13)当サイトのブログ内にコメントを入力することができる。コメントについては荒らし防止のため承認制とし、管理人で承認してからの掲載とする。管理人や他の閲覧者に不快感を与えるコメント、当サイト・ブログ運営上不適当と判断したコメントは予告なく削除できる。また、コメント掲載後当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合、不適当と判断した以前のものについても同様とする。
(14)当サイトのブログのコメントでは要望事項・苦情・記事に関する問い合わせ等は受け付けない。これらの内容については当サイトにあるメールフォームからの問い合わせ及び管理人へのメールでの対応とする。それ以外の方法では受け付けない。

6.(メールフォームについて)
(15)当サイトではメールフォームにて問い合わせをすることができる。
(16)トラブル防止と荒らし対策のため、匿名では受け付けない。必ず本名・メールアドレス等必要事項を記入しなければならない。
(17)(16)から取得した個人情報に関する取り扱いは次項の規定に準ずる。

7.(個人情報に関する取り扱いについて)
(18)当サイトのメールフォームから取得した個人情報は、管理人からの連絡のみに使用する。ただし、法令に基づいた開示を求められた場合を除き、承諾なしに第三者に提供、開示をしない。
※ご意見・ご質問・苦情に関して
メールはこちら
携帯からはこちら
(2013年10月1日制定)

Twitter
カレンダー
06 | 2017/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク

川線でいやほい

2017年7月30日 日曜日

28日から5日間の夏休みと入っております。昨日はその3日目で4時半起床、5時過ぎ出発で肥薩線川線へと行ってきました。
なぜ川線かというと、今年デビューしたかわせみやませみが土曜日から夏季多客輸送で3両運転となったためです。要するに、

「特急:かわせみやませみいさしん」

ということです。

5月の変編成に続いて今回が2回目です。しかも3両運転は土曜日から始まったためこれは狙わないとあかんということです。

まずは海路~吉尾のいつもの場所へ行ったのですが、ここで撮影すると逆光となり見苦しくなるため、快速を撮影

BSF_8470-2.jpg

BSF_8474-2.jpg

その後、吉尾寄りに移動し準備後、列車がやって来るとトラブルが…

2台持ちで狙うと

「D300sが連写しない→Err表示」

となり一気に焦り、横構図で狙ったD610をレリーズ→手動に切替たため、事なきを得ましたが、久々に動かしてまさかこんな事象が出るとは…

BSF_8511-2.jpg

購入してから7年でまだ100,000(耐用シャッター数)は切っていないのに(60,000はいっている)…
(D610はまだ20,000いっていない(ASF、BSFしか使ってない))
近々メーカーに修理依頼します。早くしないと部品が保証されなくなるので…
逆にD610の方でなくてよかったです。

気を取り直し、その後は渡のお立ち台にひまわりが咲いていたのでコイツとヨンマルを絡め、後に折り返してきたかわせみやませみいさしんも狙いました。

BSF_8530-2.jpg

BSF_8547-2.jpg

その後、久々に球磨川第2橋梁でいさしんを狙いました。第2球磨川橋梁はここ数年は撮影意欲がなかったため、行かない傾向となっていましたが、色々とコマ数を増やさなければならない事情があったため今回は数年ぶりの撮影でした。

BSF_8563-2.jpg

今度は鎌瀬へ
SLはあまりにも様にならない出来だったので略とし、その続行のヨンマルとかわせみやませみいさしんを狙いました。川岸に降りての撮影もかなり久々でした。川岸では風がほんの少しあったのでやりやすかったです。

BSF_8598-2.jpg

BSF_8618-2.jpg

その後はダッシュで渡のお立ち台へと戻りました。

BSF_8636-2.jpg

BSF_8640-2.jpg

最後に昼時でしたので、毎度おなじみのラーメン龍風で昼飯後、人吉ICから帰宅でした。
さて、そんな「ぼくのなつやすみ」もいよいよ後半戦、残り2日となりました。どんどん狙ってみたいと思います。

にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

久々に銀釜を狙う…

2017年7月17日 月曜日

13日に梅雨が明け、いよいよ夏本番です。
16日はとある会議を行い、休むこともできないままこの日は昼過ぎから鹿児島本線と肥薩おれんじ鉄道沿線へと駆け抜けました。
この日は1062レがお馴染みの銀釜でした。
まずは東市来から

何度か定番のカーブでの撮影は行ってきたので今度は違う場所へと駆け抜けれると面白そうなカーブを発見!
少し早めの到着でしたので何本か狙いました。

BSF_7946-2.jpg

2452M

BSF_7964-2.jpg

2455M

BSF_7970-2.jpg

2457M

BSF_7995-2.jpg

1062レ

BSF_8008-2.jpg

2454M

続いてここから数キロ離れた場所にて…
この日は祝日ということで、出水から下ってくるオーシャンライナーさつまを狙うことに…

BSF_8024-2.jpg

8305D

快速列車の写真もほとんど持っていないので、久々に撮れてよかったです。

撮影後は西方へ
自然の力はすさまじいもので、だいぶ草も成長してきました。撮影場所を選定するのもなかなか苦慮しつつあります。
まずは6144Dから

BSF_8032-2.jpg

続いて1062レ

BSF_8050-2.jpg

最後は鹿児島中央で折り返してきた8108Dを狙うことに…

BSF_8061-2.jpg

天気も良く、特に西方海岸は夏らしい天気&ロケーションとなっており、いよいよ夏本番です。2017年夏、私なりにも楽しんでいけたらなぁ~と思います。

にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

久々の県北での撮影、しかし、昔からの撮影地の光と影

2017年7月18日 火曜日

当初は15日から18日までの4連休でしたが、15~16日が思いがけないところでの乗務となりましたので、17~19日の3連休となりました。
18日は3連休の中日であり天気もありましたので、3時に起床して九州道~東九州道(一部宮崎道)利用で一路日向・延岡地区へ撮影に行ってきました。
県北での撮影は2年ぶりで(県南は何度か行っているが)、ここで狙いたいものはかなりありました。
まずは耳川橋梁からスタートでしたが、いきなりがっかりしたことが…現場が以前と比べて木が生い茂って撮影現場としては使えないレベルとなっていました。しかし、時間は待ってくれません!延岡からの普通列車が接近する時間でしたが、1本諦めて、川沿いの場所まで降りることに…(まぁ1本諦めても次の普通列車も817系4Bですので無問題です)

BSF_8081-2.jpg

ということで、5073Mから狙っていきました。若干曇っていたのでイメージしていたのとかけ離れてしまいましたが…

BSF_8091-2.jpg

BSF_8102-2.jpg

続いて725Mでした。ここでは耳川橋梁進入前と進入後の2枚に挑戦!朝焼けも若干入れることもできました。

場所を変えて道の駅日向周辺より5075Mと722Mを縦構図で狙うことに…722Mは713系でしたのでよかったのですが、5075Mはちょっと不向きだったかな~、ちょっとイマイチでした。

BSF_8122-2.jpg

BSF_8138-2.jpg

続いて北上して延岡に入り、出北のジョイフルで朝飯でした。個人的にはジョイフルは嫌いですが、周辺に朝からやっている店がないため

「仕方なく」

でした。ガストの方が圧倒的に好きですので…

その後、地図とダイヤを睨めっこしながらドタバタで北延岡~日向長井にあるカーブで1日4往復しか運転していないキハ220を狙いに…しかし、1504だったので一気に凹むことに…

BSF_8154-2.jpg

200番台撮りたいときに限って1500番台がやってくるという…
「運命のイタズラ」
です。

続いては5001M通過まで時間がないので急いで北川のカーブへ
しかし、ここでもショックなことが…
周囲が木が生い茂って&手入れがほとんどなく放置プレイ状態で縦構図でどうにか狙えたという具合でした~

BSF_8175-2.jpg

「2年でこんなに変わるとは…そろそろ宗太郎越えの撮影も見直さないとな~」
と思いました。
来年からはこの場所に昼間ななつ星がやってきますので…

さらに北上して今回のメインとなる市棚~北川間の水鏡&田んぼポイントへ

BSF_8191-2.jpg

BSF_8192-2.jpg

ここはいつ来ても撮影したい絶景スポットです。午前中であれば水鏡もはっきり狙うこともできる場所です。この日の最大の狙いである延岡貨物の4075レ通過まで何本か狙いました。途中、場所をちょっと変えながらでした。

BSF_8185-2.jpg

BSF_8209-2.jpg

BSF_8214-2.jpg

BSF_8223-2.jpg

BSF_8227-2.jpg

BSF_8243-2.jpg

BSF_8260-2.jpg

BSF_8271-2.jpg

BSF_8294-2.jpg

貨物通過後、急いで南下しギリギリで和田越でも狙うことができ、最後は南延岡周辺の公園で5009Mと739Mを狙いこの日の撮影は終了でした。もうちょっと狙いたかったのですが、帰りの高速で睡魔に襲われそうだったので…

BSF_8312-2.jpg

BSF_8324-2.jpg

BSF_8341-2.jpg

さて今日から再び5日連続勤務です。頑張って夏を乗り切りたいと思います。

にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用