fc2ブログ
プロフィール

kurochan

Author:kurochan
マエ×ドキとは前向きとドキドキの造語。
日々の出来事をひたすら前向きに、そしてドキドキとしながら楽しむ毎日。
記録というものがいつしかそれが記憶となり、ヒトは成長する。
そんなたった一度しかない物語をプロデュースします!
どうぞよろしくお願いします!

《閲覧規約》

1.(サイトの開設の趣旨)
(1)mae×Doki produce!(以下当サイト)は、管理人であるkurochan(以下管理人)が個人で運営し、日常の動きやレポートなどを公開している。
2.(サイト閲覧にあたって)
(2)当サイトは、個人運営サイトのため、内容についての質問・問い合わせはメールフォームまたは管理人へメールでの対応とする。特に鉄道部門に関しては、絶対にJR及びその他の鉄道会社への問い合わせをしてはならない。
(3)当サイトを利用されたことによって何らかの損害が発生しても管理人は一切の責任を負わない。

3.(著作権について)
(4)当サイトに掲載されている画像、文書及び作品などは、管理人もしくは画像提供者に帰属する。したがって、これらの無断転載及び無断改変は禁止する。
(5)(4)のような違反行為が発覚した場合、管理人は当サイト及び当ブログでIPアドレス・ホスト名等の公表・告知、”著作権法違反”とみなし、各プロバイダーに問い合わせ削除要請、賠償金請求などの厳重たる措置をとることができる。
(6)当サイトの画像、文書及び作品などを使用したい場合は、事前に必ず管理人へメールで許可申請をしなければならない。その際、使用場所、使用用途、使用理由を明確に申請しなければならない。
(7)(6)の使用理由の内容及び、当サイトの運営上不適当と判断した場合は許可しない。
(8)(6)の使用許可後は、当サイトのファイルであることを必ず明記し、直リンクで転載してはならない。なお、違反行為が発覚した場合、管理人は(5)の措置をとることができる。

4.(リンクについて)
(9)当サイトのリンクはトップページに限りフリーとする。相互リンクの際は事前に管理人へメールで相互リンク依頼申請をしなければならない。管理人で検討し、可否をメールで回答する。
(10)(9)の相互リンク先の内容が当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合は許可しない。その場合は、メールで回答する。
(11)トップページ以外のページへのリンク設定はしてはならない。
(12)違反が発覚した場合、リンク継続及び当サイトの運営上不適当と判断した場合、管理人は予告なく打ち切ることができる。

5.(ブログのコメントについて)
(13)当サイトのブログ内にコメントを入力することができる。コメントについては荒らし防止のため承認制とし、管理人で承認してからの掲載とする。管理人や他の閲覧者に不快感を与えるコメント、当サイト・ブログ運営上不適当と判断したコメントは予告なく削除できる。また、コメント掲載後当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合、不適当と判断した以前のものについても同様とする。
(14)当サイトのブログのコメントでは要望事項・苦情・記事に関する問い合わせ等は受け付けない。これらの内容については当サイトにあるメールフォームからの問い合わせ及び管理人へのメールでの対応とする。それ以外の方法では受け付けない。

6.(メールフォームについて)
(15)当サイトではメールフォームにて問い合わせをすることができる。
(16)トラブル防止と荒らし対策のため、匿名では受け付けない。必ず本名・メールアドレス等必要事項を記入しなければならない。
(17)(16)から取得した個人情報に関する取り扱いは次項の規定に準ずる。

7.(個人情報に関する取り扱いについて)
(18)当サイトのメールフォームから取得した個人情報は、管理人からの連絡のみに使用する。ただし、法令に基づいた開示を求められた場合を除き、承諾なしに第三者に提供、開示をしない。
※ご意見・ご質問・苦情に関して
メールはこちら
携帯からはこちら
(2013年10月1日制定)

Twitter
カレンダー
05 | 2017/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク

梅雨の晴れ間を見て田植え後の光景を…

2017年6月29日 木曜日

皆様こんばんは(^^)
先程から雨が降り出しましたが、今日は昨日からの3連休の2日目でした。
まさか自分が新たな大きな病を持つとは思いもしませんでした。まぁ、悪性腫瘍と指摘されるのと比べたらいい方です。(言い方はよくないですが…)
おかげさまで今週に入ってから飲み薬の効きだしたせいか、血便は出なくなり、徐々に肩の荷が降りつつあります。とはいえ、この薬はずっと飲み続けなければならないという弊害は変わりません。ですが、どうにか頑張って生き抜きたいと思います。

さて、今日は家に引きこもっても意味がないので、昼から撮影に行ってきました。今日は近場がいいのではということで茂頭踏切周辺と東市来周辺の2箇所で狙いました。田植えが終わり、まだ大きく成長していない時点で通過していく列車を狙いました。

BSF_7815-2.jpg

BSF_7828-2.jpg

BSF_7847-2.jpg

BSF_7860-2.jpg

ちょうど415系の時間だったのでそれに合わせて数列車狙いつつ、場所を変えて東市来周辺へ
今回は場所を変えて、県道沿いの高架から"ミオロス"感じで…

BSF_7870-2.jpg

BSF_7894-2.jpg

その後は再び戻り、今度はクラブ踏切周辺にて
こちらも田植え後の水鏡となっていましたので、その美しい光景を撮影した後、本題へ
その本題はちょっと失敗しました~(汗)

BSF_7900-2.jpg

BSF_7901-2.jpg

BSF_7917-2.jpg

BSF_7934-2.jpg

2列車狙って今日の撮影は終了でした。
さて明日は3連休の最終日です。そして2017年上半期も最終日です。気合を入れていきたいと思います!

にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

確認列車を追いかけ新たな沿線研究~

2017年6月23日 金曜日

この日は退勤後に肥薩線沿線へと出撃していました。何の撮影かといいますと、ななつ星の事前確認列車でした。
来年度から3泊4日コースのルートが大幅に変更することに伴う試運転です。新規ルートの中には肥薩線が含まれていますが、最初のルートでも肥薩線はありました。しかし、最初のルートは深夜に通過するルートでしたので、昼間の肥薩線を通過する撮影は今日が初めてでした。

スタートは渡周辺から
大畑に行きたかったのですが、間に合わなかったのでここからでした。
朝、職場を出発することはまだ雨が降っていたのですが、渡に着く頃には天気が回復していましたが、その代わり湿気を含んだジジメジメとした空気が漂っていました。
通過前にキハ220形が通過していったのでこちらも1枚!

BSF_7697-2.jpg

BSF_7716-2.jpg

周辺は田植えを終えて緑が鮮やかな時期ですが、天気が悪かったのもあるのでしょうか、イマイチでした。

続いて白石駅へ
ここでは数分停車したのでここで何枚か狙いました。

BSF_7731-2.jpg

BSF_7734-2.jpg

BSF_7735-2.jpg

BSF_7736-2.jpg

その後はすぐさま海路周辺へ
今回は上り線でしたので球磨川とカーブするところの2点をどうしても入れたいので考えていると、どうにか間に合いそうな場所を見つけたので狙ったものの、そんなに簡単にはいきません。

BSF_7747-2.jpg

BSF_7762-2.jpg

そこからドタバタで飛ばして最後は鎌瀬にある球磨川第1橋梁にて

BSF_7774-2.jpg

俯瞰を上る時間がなかったので川岸から縦で狙いました。天気が悪かったせいかどうもイマイチといった具合でした。これから走るようになってから色々と研究しながら覚えていく流れにはなりますが、けしんかぎり頑張りたいと思います。

にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

悪魔の正体が明らかに…

2017年6月21日 水曜日

皆様こんにちは(^^)
いかがお過ごしでしょうか?
今週に入り、色々とバタバタしておりますが、先週あたりから体調不良が続いており、あまりに血便が続くので、昨日は午後から半休にして、昼飯後そのまま中央駅近くの鮫島病院へ行ってきました。昨日は問診をし、肛門を触診してもらって、大腸に炎症があるようなので一度内視鏡検査をということで終わりでした。

今朝から15時頃まで大腸内視鏡検査に行ってきました。
まず、朝飯は絶食(お茶や水はOK)で受付を済ませ検査場へ
さてここからがある意味耐久レースとなります。そう、下剤です。15分ずつ500mlずつ合計1,800mlを1時間かけて飲んで、大腸をきれいにする作業をしなければなりません。これが飲むことも出すこともめちゃくちゃしんどくて、飲み始めてもうすぐ1時間というところから次から次へと出るので結構体力を使いました。
また朝飯抜きですので低血糖の心配もあることから、飴玉もいくつか渡され、検査が終わるまではこれとお茶or水で乗り切らなければなりません。しかし、これを乗り越えないと検査すらできませんので…

午後に入りやっと内視鏡検査へ
まずは検査着に着替え、ケツ割れパンツで入室。腸の動きを静かにさせる注射をした後検査が進みました。鎮静剤を使いませんでしたが、思っていたより苦痛ではありませんでしたが、ガスが溜まるので最後のガス抜きとカメラが曲がるときに当たるのでそれが少し気持ち悪いぐらいで20分程度で終了!
続いてCT検査。こちらでも空気入れがあるので少ししんどかったのですが、ほんの数分で終了でした。
そして30分くらいして診察がありました。この血便を起こした病名も分かりました。

潰瘍性大腸炎直腸炎型軽症

この病気は若手に多い病気で、多くは私のように血便・下痢・腹痛等が続いてかかるようです。内視鏡検査で話されていたのですが、私の場合は直腸のところで粘膜がただれており、そこから息んだことで血便が出てしまうとのことでした。

最初、血便だけで…

「えっ、これ何?」

とここ数日夜は全然眠れないこともありました。
この病気は安倍首相も患っている病で、合併症もある上、さらに重症になると国の難病(中等度以上、私は軽症なので対象外)にも指定されているようです。会計後、薬局で座薬と内服薬を処方されました。今日から気を付けていきたいと思います。
次は1ヶ月後に受診するようにとのことです。
ここ数日、ご迷惑をおかけしました。

さて明日は指令業務です。身体にも気を遣いながら頑張っていきたいと思います!

テーマ:日記だよ
ジャンル:趣味・実用

目まぐるしく進む6月、そして苦しい場面にも…

皆様こんばんは(^^)
ご無沙汰してます。6月も気付けばもうすでに終盤戦!中旬はなかなかハードスケジュールでした。それと私の身体にトラブルも…それはこれから書いていきます。

まずは8日、この日は天気が良かったので退勤後ななつ星の撮影へ
私の上司から、

「来年の春で終わりだから色々と撮っておけよ!」

と言われ、何もしていなかったとは言えないので…
ななつ星を広瀬川で狙うのはこの日が初めてでしたが、この日は失敗でした!(なのでモノクロで)

BSF_7179-2.jpg

BSF_7191-2.jpg

BSF_7211-2.jpg

BSF_7213-2.jpg

BSF_7231-2.jpg

BSF_7248-2.jpg

それから約1時間通過していく列車を何枚か狙いつつ、1062レも撮影しました。
続いて9日、前日に日豊本線をPP(プッシュプル)で上っていったマヤを牽引した機関車のみが帰ってくるので行ってきました。時間の都合でこの日は隼人西IC近くと鹿児島駅近くのいつものお立ち台にて…

BSF_7257-2.jpg

BSF_7268-2.jpg

BSF_7281-2.jpg

BSF_7301-2.jpg

BSF_7305-2.jpg

BSF_7309-2.jpg

その後は何枚か狙いこの日は終了!さらにこの日の夜は一番小さい月「ストロベリームーン」でした。ストロベリーのように赤くまでは在りませんでしたが、オレンジ色を濃くしたような(皆既月食を明るくしたような色)でありました。

BSF_7313A-2.jpg

そして15日、再び退勤後に同じ広瀬川でななつ星を狙いました。
この日は具合が悪かったのでななつ星のみでした。

BSF_7357-2.jpg

BSF_7367-2.jpg

18日は某夫婦の結婚式に出席しました。新婦さんにはこれまでお世話になったので、このよき晴れ舞台を観させていただきました。会場設営には彼女らしさあふれる可愛らしさを演出しておりました。今後とも某夫婦にはお世話になっていきたいと思います。

さて、身体のトラブルというのが、痔から始まったことであります。14日におれ食の臨時を乗務してからトイレに行くと、異様なものが…

「血が混ざっている…」

要するに血便が出だしました。(お食事中の方、スミマセン!)
その時は、かなり青ざめました。最初は2年前に起こした痔(組写真展の準備の頃)が、またぶり返したのかな?と思っていました。翌日になると、ケツ周辺が痛み出し、時間によっては歩くのがしんどい状態に…
こうなってしまったので、痔の薬のお世話になることに…
薬を入れている時は何ら問題ないのですが、時間が経つと今度はガスが溜まりだし、ブリブリと音が鳴ってから血の混ざった下痢のオンパレードです。
昨日からは酷くなりだし、今度は正露丸にもお世話になることに…、ただ効果が表れるのに結構時間がかかりました。(昨日の夜は怖くて寝れなかった~)

今日は午前中で仕事を切り上げて、中央駅近くの病院へ

先生の話によると、

「腸炎を起こしているのでは?大腸の様子を検査しないといけないので日程決めて!」

と、明日、大腸内視鏡検査を受けることに
下剤を大量に飲まされ、夕方まで何も食べられない長丁場な検査となります。大きな病気が見つからなければいいのですが…
覚悟を決めて行ってきたいと思います!

テーマ:日記だよ
ジャンル:趣味・実用

梅雨目前、都城周辺を追う!

2017年6月2日 金曜日

いよいよ6月へと入りました。例年だと5月30日頃に鹿児島は梅雨入りしますが、今年はどうやらもう少し先になりそうです。これから雨の季節へと入りますが、指令業務では大雨でめげることのないように、そしてこの時期ならではの光景を捉えていければと思います。

そうした中、昨日は休みでしたので、午前中は車の掃除をしました。トランクというか後部座席も含めてですが、次第に物置きになりつつあったので一掃しました。冬場に活躍していたタイヤチェーンを取り出して家の倉庫へと移動させ、要らないものなどを取り出しどうにか整理をしていました。
その後は床を掃除機で汚れを取った後、ボディをきれいに拭いていきました。

掃除が終わったらその足で撮影に出掛けました。昨日は日豊本線の清武~田野~三股エリアへと駆け抜けました。時間が遅かったので昼飯が先となってしまいました。いつものように九州道~東九州道~宮崎道というパターンで、今回は久しぶりだったので清武南ICというコアな場所で降りて、清武駅方面へ
清武駅周辺のショッピングモールで昼飯を済ませたのち、スタートは国道269号周辺から

BSF_7026-2.jpg

BSF_7025-2.jpg

ちょうど良い具合で6013Mがやってきたので狙った後、続いてはそこからさらに近付いた場所から、その反対側と狙いました。

BSF_7042-2.jpg

続いては日向沓掛周辺より…
この付近にはとうもろこし畑を見つけたのでそれを絡めての1枚や、上からミ・オ・ロ・スといった構造もやってみました。

BSF_7058-2.jpg

BSF_7068-2.jpg

BSF_7089-2.jpg

その後は青井岳周辺から…
久しぶりに例のお立ち台に向かったのですが、草がこれでもかというくらいに覆い茂っており、草刈りしないと降りることができない状態となっていました。ですが、そんな生い茂った草を利用してみました。

BSF_7095-2.jpg

BSF_7105-2.jpg

BSF_7115-2.jpg

最後は餅原周辺から…
当初は餅原駅からさらに下った場所で狙う予定でしたが、少し山之口寄りに直線があったのでここを狙わねばということでこちらにしました。

BSF_7130-2.jpg

ちょうど6014Mが通過していきましたが、何故か思うようにシャッターが切れずにほぼごまかすような感じになってしまいました。その後にやってきた817系はそこまではなかったのですが、技量が足りないなぁ~と思いました。

BSF_7141-2.jpg

BSF_7156-2.jpg

帰りはここから一気に国道269号で帰る手もありましたが、時間的に夕方のラッシュ時間にあたり、イライラするかと思ったので、そのまま県道を通り梅北まで南下した後、都城志布志道路で五十市まで、そこからは国道10号を経て東九州道~九州道で帰宅しました。現在東九州道の末吉財部~国分間は平日の夜、工事のため通行止がありますが、この工事の中でセンターポールが改良されています。以前は低いコーンが立っているだけでしたが、現在は以前よりコーンが高くなり、さらに反対車線に進入しないようにステンレス製のガードレールというかバリケードに変わっています。やはり事故が多いのでしょうかね~
さて今日は1徹で乗務したのち、月曜日からはいよいよ指令業務が始まります。雨の季節、瘦せる思いですが、気合を入れて頑張っていきたいと思います。

にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用