fc2ブログ
プロフィール

kurochan

Author:kurochan
マエ×ドキとは前向きとドキドキの造語。
日々の出来事をひたすら前向きに、そしてドキドキとしながら楽しむ毎日。
記録というものがいつしかそれが記憶となり、ヒトは成長する。
そんなたった一度しかない物語をプロデュースします!
どうぞよろしくお願いします!

《閲覧規約》

1.(サイトの開設の趣旨)
(1)mae×Doki produce!(以下当サイト)は、管理人であるkurochan(以下管理人)が個人で運営し、日常の動きやレポートなどを公開している。
2.(サイト閲覧にあたって)
(2)当サイトは、個人運営サイトのため、内容についての質問・問い合わせはメールフォームまたは管理人へメールでの対応とする。特に鉄道部門に関しては、絶対にJR及びその他の鉄道会社への問い合わせをしてはならない。
(3)当サイトを利用されたことによって何らかの損害が発生しても管理人は一切の責任を負わない。

3.(著作権について)
(4)当サイトに掲載されている画像、文書及び作品などは、管理人もしくは画像提供者に帰属する。したがって、これらの無断転載及び無断改変は禁止する。
(5)(4)のような違反行為が発覚した場合、管理人は当サイト及び当ブログでIPアドレス・ホスト名等の公表・告知、”著作権法違反”とみなし、各プロバイダーに問い合わせ削除要請、賠償金請求などの厳重たる措置をとることができる。
(6)当サイトの画像、文書及び作品などを使用したい場合は、事前に必ず管理人へメールで許可申請をしなければならない。その際、使用場所、使用用途、使用理由を明確に申請しなければならない。
(7)(6)の使用理由の内容及び、当サイトの運営上不適当と判断した場合は許可しない。
(8)(6)の使用許可後は、当サイトのファイルであることを必ず明記し、直リンクで転載してはならない。なお、違反行為が発覚した場合、管理人は(5)の措置をとることができる。

4.(リンクについて)
(9)当サイトのリンクはトップページに限りフリーとする。相互リンクの際は事前に管理人へメールで相互リンク依頼申請をしなければならない。管理人で検討し、可否をメールで回答する。
(10)(9)の相互リンク先の内容が当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合は許可しない。その場合は、メールで回答する。
(11)トップページ以外のページへのリンク設定はしてはならない。
(12)違反が発覚した場合、リンク継続及び当サイトの運営上不適当と判断した場合、管理人は予告なく打ち切ることができる。

5.(ブログのコメントについて)
(13)当サイトのブログ内にコメントを入力することができる。コメントについては荒らし防止のため承認制とし、管理人で承認してからの掲載とする。管理人や他の閲覧者に不快感を与えるコメント、当サイト・ブログ運営上不適当と判断したコメントは予告なく削除できる。また、コメント掲載後当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合、不適当と判断した以前のものについても同様とする。
(14)当サイトのブログのコメントでは要望事項・苦情・記事に関する問い合わせ等は受け付けない。これらの内容については当サイトにあるメールフォームからの問い合わせ及び管理人へのメールでの対応とする。それ以外の方法では受け付けない。

6.(メールフォームについて)
(15)当サイトではメールフォームにて問い合わせをすることができる。
(16)トラブル防止と荒らし対策のため、匿名では受け付けない。必ず本名・メールアドレス等必要事項を記入しなければならない。
(17)(16)から取得した個人情報に関する取り扱いは次項の規定に準ずる。

7.(個人情報に関する取り扱いについて)
(18)当サイトのメールフォームから取得した個人情報は、管理人からの連絡のみに使用する。ただし、法令に基づいた開示を求められた場合を除き、承諾なしに第三者に提供、開示をしない。
※ご意見・ご質問・苦情に関して
メールはこちら
携帯からはこちら
(2013年10月1日制定)

Twitter
カレンダー
03 | 2017/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク

4月も後半戦、とある企画も頑張るぜよ!

2017年4月15日 土曜日

皆様こんばんは(^^)
4月も気付いたら後半戦へ突入です。
新年度に入ってから相変わらず色々と追われていますが、何とか頑張っています。今週は統計を始めて以来一番遅い桜の開花がいよいよ満開を迎え、各地で満開の様子を撮影に行ってきました。
まず水曜日は指令勤務の後、大幅遅れとなった貨物の撮影のついでに水俣へ向かいました。職場のある出水から水俣までは車で約30分かかりますが、弊社線で一番桜が綺麗な場所はここ水俣・津奈木エリアであります。今回は新幹線の撮影でも応用できる場所も行ってきました。この場所はあまり広い場所ではありませんが、緩い坂をよじ登っていくと到達することができます。付近には「日本一長~い運動場」と称する、旧山野線の廃線跡を利用した遊歩道があります。こちらの桜も非常に有名で、こちらの桜とも絡めました。

BSF_5301-2.jpg

BSF_5317-2.jpg

BSF_5334-2.jpg

BSF_5354-2.jpg

BSF_5360-2.jpg

BSF_5421-2.jpg

BSF_5375-2.jpg

その後は、津奈木を経由した後、「湯の児チェリーライン」に行ってきました。こちらは東シナ海と桜を楽しむことのできる場所で、この日は寒くも暑くもない心地いい風が吹いて、春を感じる一場面でした。
続いて木曜日は、近所にある磯山公園と吉野公園の桜を観に行きました。昔から有名な場所で、天気も良く多くの花見客で賑わっていました。特に磯山公園では人慣れしている鳥の姿も狙うこともできました。撮影で狙っても全然逃げはしませんでした。
その後午後からはななつ星と貨物の撮影で伊集院へ
夕暮れも徐々に遅くなりつつあるので弊社線でもまた狙おうと検討しているのですが、時間が…

BSF_5537-2.jpg

BSF_5553-2.jpg

BSF_5562-2.jpg

昨日から今日にかけては指令業務でした。帰宅後、明日からの準備でSDカードを買うために行ってきました。本来は買わなくても枚数的には大丈夫かな~と思いましたが、ここ数日の撮影の多さ&現像作業が思うように進まないことなどで念のためにです。
そして今日、少し前から構想している企画をするための施設の使用許可証が届きました。まず第一段階はクリアしました。ここからどう捌いていくか、未知数なところばかりですが頑張っていきたいと思います。
さて、明日から3日間春休みに入ります。旅先は初めての山陰です。天橋立~鳥取砂丘~出雲大社とふらっと両親と出掛けたいと思います。明日は朝が早いのでこの辺にしたいと思います。旅行後にとある企画を本格始動したいと思います。秘密のページも開きます。
賛同される皆様方、どうかよろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

決戦は日曜日!(何が?)

2017年4月10日 月曜日

皆様こんばんは(^^)
新年度に入ってから色々と慌ただしい日々が続いていますが、何とか生きてます!(当たり前だろ!焼酎切れてるか?)
ただ最近は年齢を感じるところがあるのも正直な話で、指令業務をすると思うのですが、仮眠した後1時半からの勤務ですが、2~5時はまだそこまでないのですが、上司が起きだす6時からが眠気との"たたかい"です。6時までは私1人だけですので、緊張の連続と

「何も起こらないでくれ!」

と祈る思いですので…。ところが上司が起きだす頃になると、

「ホッ」

としてしまうのですね…そこから眠気が出てくるのですね~
決定的なのが退勤後です。職場から自宅のある鹿児島市内に戻るまではいいのですが、帰宅後たいていベット行きかソファで1~2時間寝てしまうことですかね~
見習い時代はまだそこまでなかったのですが、最近は年齢を重ねた?せいでしょうか、身体にだんだん衰えが…(笑)来月にはゾロ目になってしまうもんですから…

と書いていった中、昨日は退勤後午後は臨貨を狙いに行ってきました。ここ数日色々と探っているのですが、これといっていい場所は見つかりません。となるといつもの安定した場所となってしまいます。

BSF_5215-2.jpg

BSF_5235-2.jpg

臨貨はいつもの場所で狙い、今度は別の場所へと某高校の隣?となる場所から入っていくと、そこに住まれている方と話をし、

私「どの辺まで車では行けますか?」

住民「踏切までは行けるけど越えることはできないよ」

私「転回はできますか?」

住民「転回はできるよ!」

ということで行ってみました。踏切周辺は転回できるスペースがあったので助かりました。南霧島信号所に行ったとき鎖が掛かっていて少し離れたところで転回した時はあまりスペースがなかったのでヒヤヒヤした思い出があります。ですが、ここはそんなことは在りませんでした。カーブや構造は問題なかったのですが、817系の通過写真はイマイチでした。ただ改良できそうなところもあったので勉強していきたいと思います。

BSF_5236-2.jpg

BSF_5237-2.jpg

BSF_5248-2.jpg

BSF_5250-2.jpg

その後、会議をする場所の使用許可証を忘れてしまい泣く泣く自宅に戻り、凄く眠くなってきたのでしばし仮眠をとることに…
16時半ごろ、再び自宅を出て中央駅近くである会議をしました。
ここ数回書いていますがこれまで鹿児島でなかなかやっていなかったこと、地域活性化させるための仕掛けなど色々と話しました。
私自身、受け入れてくれるかが当日まで不安でありましたが
どうやらこの施策に意欲的であることが分かり、まずは第一段階はクリアできたかと思います。(だからといって気は抜いていません)
そして今日、会場となる施設へ使用許可申請書を提出しました。
使用許可証が届いたらいよいよ本格的に行動開始となります。未知数なことばかりでありますが、終演時にはみんなで笑い合えるように頑張りたいと思います。こちらのページでも近日中に告知をしようと思いますのでもうしばらくお待ちください!
さて明日から再び1徹です。頑張っていこうと思います!

BSF_5255-2.jpg

BSF_5256-2.jpg

BSF_5266-2.jpg

BSF_5267-2.jpg

BSF_5268-2.jpg

BSF_5269-2.jpg

BSF_5270-2.jpg

BSF_5271-2.jpg

BSF_5272-2.jpg


(写真はこの週末~今日までの動きを…)

にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

新年度もがんばります!

2017年4月4日 火曜日

皆様こんばんは(^^)
4月に入り、気分を改め新たなことへと希望をもって進みつつあります。私も今回ある企画を立てるために色々と考えているところであります。こちらは今までやらなかったことを新しく

"地域振興"や"地域活性化"、
"この趣味の世界の人口を増やすためにきっかけ作り"

をするために計画しています。類似したことはこれまでにも出てはいますが、実際この鹿児島で実施しようと考えているのは今回は全く初めてでありますので、不安や理解してもらえるかやできるかどうかが未知数でありますが、自分なりに頑張っていきたいと思います。また詳細についてはこちらで紹介したいと思いますのでよろしくお願いします。

さて今日は休みでしたので昼から撮影に出掛けました。今日は鹿児島本線で試運転列車が運転するとジョージくんで確認したので、行ってきました。当初は市来で止まっているのを撮影したのち、沿線で1箇所狙うと考えていたのですが、遅く家を出てしまったので市来での撮影を断念し、伊集院~薩摩松元の某所で狙いました。
少し前に713系が…との話も出ていたので期待しながら待っていると…

BSF_5037-2.jpg

「817系VK10でした」
で一気に凹み、結局ドライブということに…
撮影をし、気を取り直し第一乾燥場踏切にて415系を撮影(今日はなんとFK520)、別のところで貨物を狙おうと広木近辺へ

BSF_5065-2.jpg

全く同じ場所もな~と別の場所を探していたのですが、条件が悪かったので安定の俯瞰にて

BSF_5098-2.jpg

BSF_5108-2.jpg

その後の415系も狙って、他にいい場所がないかと考えながら広木周辺や西陵小学校周辺から"ミオロス"シリーズも考えたのですが、見事玉砕し、結局は第一乾燥場に戻ることに…
そしてそこに着いたのは2080レ通過間近でした。要するに、

”マジで通過する5秒前”

昔流行ったアイドルの曲名のようなノリでどうにか撮影でき終了でした。

BSF_5131-2.jpg

BSF_5137-2.jpg

さて明日は1徹です。今月は指令業務漬けの1ヶ月で、なかなか休めませんが、けしんかぎり頑張っていきたいと思います!!

にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用