fc2ブログ
プロフィール

kurochan

Author:kurochan
マエ×ドキとは前向きとドキドキの造語。
日々の出来事をひたすら前向きに、そしてドキドキとしながら楽しむ毎日。
記録というものがいつしかそれが記憶となり、ヒトは成長する。
そんなたった一度しかない物語をプロデュースします!
どうぞよろしくお願いします!

《閲覧規約》

1.(サイトの開設の趣旨)
(1)mae×Doki produce!(以下当サイト)は、管理人であるkurochan(以下管理人)が個人で運営し、日常の動きやレポートなどを公開している。
2.(サイト閲覧にあたって)
(2)当サイトは、個人運営サイトのため、内容についての質問・問い合わせはメールフォームまたは管理人へメールでの対応とする。特に鉄道部門に関しては、絶対にJR及びその他の鉄道会社への問い合わせをしてはならない。
(3)当サイトを利用されたことによって何らかの損害が発生しても管理人は一切の責任を負わない。

3.(著作権について)
(4)当サイトに掲載されている画像、文書及び作品などは、管理人もしくは画像提供者に帰属する。したがって、これらの無断転載及び無断改変は禁止する。
(5)(4)のような違反行為が発覚した場合、管理人は当サイト及び当ブログでIPアドレス・ホスト名等の公表・告知、”著作権法違反”とみなし、各プロバイダーに問い合わせ削除要請、賠償金請求などの厳重たる措置をとることができる。
(6)当サイトの画像、文書及び作品などを使用したい場合は、事前に必ず管理人へメールで許可申請をしなければならない。その際、使用場所、使用用途、使用理由を明確に申請しなければならない。
(7)(6)の使用理由の内容及び、当サイトの運営上不適当と判断した場合は許可しない。
(8)(6)の使用許可後は、当サイトのファイルであることを必ず明記し、直リンクで転載してはならない。なお、違反行為が発覚した場合、管理人は(5)の措置をとることができる。

4.(リンクについて)
(9)当サイトのリンクはトップページに限りフリーとする。相互リンクの際は事前に管理人へメールで相互リンク依頼申請をしなければならない。管理人で検討し、可否をメールで回答する。
(10)(9)の相互リンク先の内容が当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合は許可しない。その場合は、メールで回答する。
(11)トップページ以外のページへのリンク設定はしてはならない。
(12)違反が発覚した場合、リンク継続及び当サイトの運営上不適当と判断した場合、管理人は予告なく打ち切ることができる。

5.(ブログのコメントについて)
(13)当サイトのブログ内にコメントを入力することができる。コメントについては荒らし防止のため承認制とし、管理人で承認してからの掲載とする。管理人や他の閲覧者に不快感を与えるコメント、当サイト・ブログ運営上不適当と判断したコメントは予告なく削除できる。また、コメント掲載後当サイト・ブログの運営上不適当と判断した場合、不適当と判断した以前のものについても同様とする。
(14)当サイトのブログのコメントでは要望事項・苦情・記事に関する問い合わせ等は受け付けない。これらの内容については当サイトにあるメールフォームからの問い合わせ及び管理人へのメールでの対応とする。それ以外の方法では受け付けない。

6.(メールフォームについて)
(15)当サイトではメールフォームにて問い合わせをすることができる。
(16)トラブル防止と荒らし対策のため、匿名では受け付けない。必ず本名・メールアドレス等必要事項を記入しなければならない。
(17)(16)から取得した個人情報に関する取り扱いは次項の規定に準ずる。

7.(個人情報に関する取り扱いについて)
(18)当サイトのメールフォームから取得した個人情報は、管理人からの連絡のみに使用する。ただし、法令に基づいた開示を求められた場合を除き、承諾なしに第三者に提供、開示をしない。
※ご意見・ご質問・苦情に関して
メールはこちら
携帯からはこちら
(2013年10月1日制定)

Twitter
カレンダー
12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事
最近のコメント
月別アーカイブ
カテゴリー
QRコード
QRコード
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブロとも一覧
ブログ内検索
RSSフィード
リンク

【緊急企画】紫尾山で樹氷を撮影せよ!!

2017年1月24日 火曜日

皆様こんばんは(^^)
いかがお過ごしでしょうか?
「1月は行く」
の言葉のごとく、いつの間にか終盤へと差し掛かりました。昨日と今日は休みで昨日は終日家にこもっていましたが、今朝は起きて新聞(地元紙)を見ると紫尾山の樹氷の写真が載っていました。先日からの厳しい寒波の影響で、紫尾山では雪が降ったことにより、樹氷も見ることができたとのことで、この写真がすごくきれいで、
「紫尾山に行きたい病」
の"発作"がでて、ふらっと紫尾山に行ってきました。紫尾山とは鹿児島県出水市と薩摩郡さつま町との間にある山で昔から冬になると南国鹿児島でも雪が降りだすことがあります。
通勤の時のルートで宮之城へ、そこからは国道504号で北上します。
紫尾山の登山道は車でも行くことができますので、登山道の入口で一旦停めてチェーンを装着といったのですが、これがなかなかうまくいかず説明書とねらめっこし続けること40分。結局、時間が掛かり過ぎるということで車で登るのを諦め、頂上まで歩くことに…
登山道入口付近はちょうど業者の方が塩化カルシウムを散布していて雪が解けて通りやすくなっているのですが、中腹に入ると雪が増えだしてなかなかいい絵になる場所となっていました。

BSF_3324-2.jpg

BSF_3292-2.jpg

BSF_3294-2.jpg

BSF_3297-2.jpg

登っていくにつれて、周りの景色も良くなり、念願の樹氷をとらえることができました。今回は紫尾神社の鳥居まで行きましたが、お目当ての樹氷、景色を撮影できました。
BSF_3302-2.jpg

BSF_3301-2.jpg

BSF_3305-2.jpg

BSF_3307-2.jpg

BSF_3308-2.jpg

BSF_3310-2.jpg

BSF_3309-2.jpg

BSF_3311-2.jpg

BSF_3314-2.jpg

BSF_3312-2.jpg

BSF_3316-2.jpg

BSF_3317-2.jpg

BSF_3321-2.jpg

BSF_3319-2.jpg

BSF_3322-2.jpg

BSF_3325-2.jpg

「しかし寒いなぁ~」
「そりゃ冬ですからねぃ~」
雪国の人に失礼ですよね~、失礼しました。
その後は宮之城まで下り、屋地のセブンで昼飯を買って文化センター近くの駐車場で昼飯で今日の業務は終了でした!
さて、明日は1徹です。これから寒さが一番厳しい時期に差し掛かりますが、寒さに負けずに元気で頑張っていきたいと思います!

テーマ:写真日記
ジャンル:趣味・実用

今年最初のSevenstars oh Yeah!

2017年1月12日 木曜日

皆様こんばんは(^^)
昨日・今日は仕事が休みで家のことやたまっていたものの整理をしていました。今週に入って日に日に寒さが強くなってきました。特に明日から土曜日にかけて山間部では雪になるのではという気温になりつつあります。この調子だと国道504号ルートだとほぼ確実チェーン必須かな?と思うところです(ちなみに通勤ルートである国道328号ルートはまだ大丈夫だと思います)雪は別に嫌いではないのですが、チェーンを巻いてビクビクしながら走るのが面倒くさいです。(それじゃお前ダメじゃん!)
そんな中、今日は木曜日、そう、鹿児島本線~弊社線にななつ星が走る日です。しかも今年になって初めての運転日でした。先月は市内近辺で狙いましたが今回は伊集院まで行ってきました。

BSF_3125-2.jpg

BSF_3126-2.jpg

複線区間で直線からゆるやかなカーブへとなる場所。しかも、交通量もそこまで多くない場所でしたが、三脚を構えたほうがよかったかな?と反省しているところです。

BSF_3123-2.jpg

BSF_3140-2.jpg

BSF_3150-2.jpg

伊集院駅近辺でも面白そうな構図もあったのですが、こちらは来週か再来週にやってみようと思います。(今月の木曜日は来週も再来週も非番ですので"やる気?"さえあれば出撃できます←オイ!)
この某ポイントでは2453Mと9012レがすれ違うのでタイミングがズレるとがっかりすることが判明しましたが、今日はなんとか回避してくれました。

BSF_3154-2.jpg

BSF_3168-2.jpg

その後中央駅近辺で手続きをしなければならないことがあったので、ななつ星と数本の撮影で終了でした。
さて明日からは再び2徹です。次の資料作成で特に目がヘトヘトになりつつありますが頑張りたいと思います。

にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

行きたかった西方界隈へと、しかし行き帰りはしんどい

2017年1月8日 日曜日

日曜日は退勤後、営業のS田さんからの宿題を攻略するために唐浜海水浴場界隈へ…
おれんじ食堂の新たな写真が欲しいとのことで、どこかロケ地がないか?という宿題です。今月はまだ早いですが2月になれば大川の梅がきれいに咲きだす時期になりますので、こちらも今回は考えているところですが、今回は私が今まで行きたかったロケ地でした。某先輩が行かれていたのを思い出して、
「一度は絶対行ってみたい!」
と意思はあったものの、そこに到達するためにはどう行けばいいか?これが一番の宝探しというか問題です。
この場所は結構苦労しました。乗務で得た情報や、Googleマップなどを駆使して場所や行き方を特定すると唐浜海水浴場から北へ辿ると到達できることが分かり行ってみたものの、これがかなり時間がかかるわかかるわ…歩いて15分かかりました。しかし、車を使ってだとこのルートを使わないと到達できません。西方から「泳げば?」まだ短縮できるのですが、一眼デジがありますのでそういうわけにはいきません。
おまけにこの時期、乾燥肌のせいか歩き続けて身体が温まるとチクチクと刺すような痛みと同時に激しい痒みが出て、いてもたってもいられない状態になります。酷いときは腕に赤い斑点がブツブツと出だします。
つまり乗務の時は、わざとシャツ1枚で仕事していて敢えて落とし窓を開けて運転しているのはそういう"事情"があるからです。
そんな肝心なおれ食ですが、なぜかこういう時に限って"クルクモル"になってしまいほぼ完敗でした。朝快速で往復したときに雨上がりの最高なロケーションだからわざわざ国道3号回りで帰宅するついでなのに…でした。まさに"運命のイタズラ"ですねぃ~
これから何度か狙って使えるような写真になればと思います。
日曜日の結果も載せますが、どう見ても怒られる駄作ですが…

BSF_3082-2.jpg

BSF_3083-2.jpg

BSF_3085-2.jpg

BSF_3091-2.jpg

BSF_3098-2.jpg

BSF_3102-2.jpg

BSF_3108-2.jpg

BSF_3109-2.jpg

休む暇もなくヘトヘトでありますがけしんかぎり頑張りたいと思います!
♪小池さ~ん、小池さ~ん、好き好き~
を聴きながら記事書いてました(爆)

にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

正月モードも終わりいよいよ寒い季節へ

2017年1月6日 金曜日

皆様こんばんは(^^)
正月3が日も終わり7日はいよいよ七草、毎年恒例となる七草がゆです。中学時代に流行った川本真琴の曲を聴きながら"強引"に記事を書いています。
私の家では毎年この日になると必ず七草がゆを頂きます。もう子供の頃からずっと母の七草がゆを頂いているのですが、私の家では春の七草に正月で残ったお餅を包丁で小さく刻んで(私自身の持病でなかなか食べることも少なくなったのもあるが…)、土鍋で炊いたのであります。いつの時代になってもこのような伝統は大事にしていきたいものです。

昨年末から色々と資料作成をしているところですが、やっと終わりが見え出しており、週明けには製本を依頼できる段階になりました。年末年始も時間を見つけてせっせとやってきました。それと30代に突入すると、段々ア●ンコのような小さい文字を見ながら作業するのもしんどくなりつつあります。(要するに目がショボショボになりまくっているということ(爆))

木曜日は眼の周りが異常にかゆくなりつつ&夜に街灯を見ると時々ぼやけることがあるのと、最悪な時は虹の輪っかが見えてしまい徐々に不安になってしまい、帰宅後に自宅近くの眼科で眼底検査を含めた検査をした結果(ちょうどそろそろ眼底検査を受けなければならない時期にさしかかっていた)、

どれも異常なしとのことだったので肩の荷が降りました。
去年の2月に飛蚊症が出だしてから私自身の身体に何かと過剰?に不安が出だし、いても立ってもいられないくらい不安なことが起こりだし、

「あんた、気にしすぎだわ!」

と両親から言われて、藁もすがる思いで病院で検査した時は、

「何も異常なし」

でした。これまでの"経験"なのか分かりませんが、
変なところで"心配性"になっているようです。しかも年齢を重ねるほどやたら強く出ているようです。
自分でもよく分かりませんが、まだまだ生き続けたいというのもあるかもしれません。それは決して悪いことではありません。
生きていくためには様々な「試練」があり、それを乗り越えるのも修行なのかもしれませんので、頑張っていきたいと思います。

今月は乗組ですが、なんと1ヶ月の間に土休日に走る快速列車が熊本方面、鹿児島方面それぞれ2往復有るのですが、今月はこの運用に全て当てはまってしまいました~(泣)
要するに居残り仕業ということ…
1ヶ月の間に全てが当てはまるのは今回が初めてようなそうでないような…、ともかくけんしんかぎり頑張りマッスル!マッスル!
写真は前回お話しました、弊社の年頭挨拶のポスターです。(写真の撮影は私です!→ここ大事(笑))

DSC_1744-2.jpg

にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村

テーマ:鉄道
ジャンル:趣味・実用

年頭挨拶

皆様、明けましておめでとうございます!
2017年の正月3が日はきのうは曇りでしたが、ほぼ天気が良くいつもより暖かいお正月でした。1日は休みでしたので家族で護国神社に初詣に行ってきました。
なんと母が「大吉」を引いて、スタートにふさわしい一日であり、午後は例年のお正月以上に家でのんびりと過ごしました。

昨日から今日にかけて初仕事をしてきました。今月は乗組で、スタートは快速列車から…大部分が各駅停車の列車が走っている弊社ですが、快速列車となると通過するのが、

「気持ちいいんですねぃ~」

退勤時に、年末に上司に頼まれていた"宿題"を説明し、一緒に修正作業をし、自宅に戻りました。私自身が言うのもおかしいですが、色々な仕事を任されるということは、それだけ

「期待されている!信頼されている!」

ということであり、と同時に、

「次も使われるように常日頃努力しなければならない!」

ということであります。(当たり前ですが)

昨日、出勤前にしくじり先生を観ていたのですが、やはり、

「若い時(私はもう若くないが)に傲り高ぶるのではなく、どれだけ苦労するのか?」
「常日頃並々な仕事だけをしていてはダメだということ、要するに、"給料以上の仕事をすること、究めること"」

であります。並々な仕事だけだったら、小学校の1年生でもできます。そうではなくて、いつも100%ではなくて120%、150%の力でやっていかねばすぐに堕落してしまいます。常に危機意識をもって仕事や趣味に全力を注いでいきたいと思います。

オーバーなことを書いているかもしれませんが、

「人間は怠ける生き物」

です。私だって一度気を抜くとそうなってします。危機意識を持って行動すれば、常に緊張し続け、新しいことやチャレンジ精神を持ち続けると私は考えています。生きているうちにビンタを使わねば宝の持ち腐れですもんね~
→(これ、私の母からもよく言われます(爆))

ということで今年も全力でけしんかぎり頑張ってまいりますのでどうかよろしくお願いいたします!

さて、明日も1徹です。写真は今回のアレで使った写真(某氏のパクリで4年連続のアイツ年賀状)と、弊社の年頭挨拶のポスターで採用された写真です。肝心の年頭挨拶ポスターは撮影し忘れたので後日掲載しますが、まさかこいつが選ばれるとは…現在弊社のFBサイトの表紙もこちらとなっています。
S田さん、採用いただき誠にありがとうございます。現在、別のネタを催促されていますが、頑張りマッスルマッスル!!

BSF_0850-2.jpg

BSF_0875-2.jpg

にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 九州の鉄道へ
にほんブログ村

テーマ:日記だよ
ジャンル:趣味・実用